検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011619921図書一般238.05/ツチ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「帝国」の黄昏、未完の「国民」

人名 土屋 好古/著
人名ヨミ ツチヤ ヨシフル
出版者・発行者 成文社
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「帝国」の黄昏、未完の「国民」
サブタイトル 日露戦争・第一次革命とロシアの社会
タイトルヨミ テイコク ノ タソガレ ミカン ノ コクミン
サブタイトルヨミ ニチロ センソウ ダイイチジ カクメイ ト ロシア ノ シャカイ
人名 土屋 好古/著
人名ヨミ ツチヤ ヨシフル
出版者・発行者 成文社
出版者・発行者等ヨミ セイブンシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2012.9
ページ数または枚数・巻数 350p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-915730-93-1
ISBN 4-915730-93-1
注記 文献:p333〜344
分類記号 238.05
件名 日露戦争(1904〜1905)ロシア革命(1905)
内容紹介 ロシア社会の戦争への対応を明らかにしながら、日露戦争を「長い19世紀」という歴史的文脈の中に位置づけて、自由主義者たちの「下から」の国民形成の模索と第一次革命の意味を論じる。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。日本大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811598816
目次 序章
第一章 日露戦争前夜のロシア
第一節 「二重革命」の時代と「長い一九世紀」/第二節 ロシアにおける「大改革」/第三節 帝国・ロシア化・ナショナリズム/第四節 日露戦争前夜のロシア社会
第二章 日露戦争の開戦とロシア社会
第一節 開戦と愛国主義の高揚/第二節 プレーヴェ体制・戦局・世論の離反
第三章 銃後社会における戦争協力
第一節 銃後における戦争支援活動/第二節 銃後における出征兵士家族支援活動/第三節 「国民」社会としての日本の銃後社会
第四章 傷病兵救護と全ゼムストヴォ組織
第一節 日露戦争期における軍および赤十字医療体制/第二節 後方・前線における傷病兵救護
第五章 予備役兵をめぐる諸問題
第一節 予備役の大量召集/第二節 予備役の秩序紊乱/第三節 予備役兵の肉体と精神/第四節 シベリア鉄道と中東鉄道
第六章 不安定化するロシア社会と自由主義運動の再活性化
第一節 一九〇四年後半の社会状況/第二節 プレーヴェの暗殺から「自由主義者の春」へ/第三節 ゼムストヴォ大会とバンケット・キャンペーン/第四節 自由主義者とネイション形成の課題
終章 日露戦争から第一次革命へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

238.05 238.05
238.05 238.05
日露戦争(1904〜1905) ロシア革命(1905)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。