検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011487998図書一般338.5/フシ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめて学ぶ銀行論

人名 藤波 大三郎/著
人名ヨミ フジナミ ダイサブロウ
出版者・発行者 創成社
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめて学ぶ銀行論
タイトルヨミ ハジメテ マナブ ギンコウロン
人名 藤波 大三郎/著
人名ヨミ フジナミ ダイサブロウ
出版者・発行者 創成社
出版者・発行者等ヨミ ソウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.9
ページ数または枚数・巻数 8,246p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7944-2394-8
ISBN 4-7944-2394-8
注記 文献:p241〜242
分類記号 338.5
件名 銀行
内容紹介 銀行の基本的機能や、中央銀行である日本銀行をはじめとするわが国の金融機関の全体像、銀行の業務、個人取引と法人取引などについて、ポイントを押さえてコンパクトに解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811597316
目次 第1章 銀行の基本的な機能
1 概要/2 資金仲介機能/3 信用創造機能/4 決済機能
第2章 わが国の金融機関の全体像
1 概要/2 中央銀行/3 銀行/4 協同組織金融機関/5 公的金融機関
第3章 預金業務
1 預金の種類,構成とその多様化/2 金融債と信託/3 預金利子課税制度と財形貯蓄制度
第4章 貸出業務
1 貸出の種類と金利/2 貸出の構成と新しい貸出/3 リスク管理/4 中小企業向け貸出
第5章 為替業務
1 為替業務の概要と全銀システム・手形交換/2 ATMネットワークと電子マネー
第6章 証券業務
1 銀行の証券業務の歴史/2 銀行自身の証券業務とグループ証券会社の業務/3 証券投資業務と窓販業務/4 各種の証券業務
第7章 国際業務
1 国際業務の概要と海外拠点展開/2 外為法と外国為替取引/3 国際部門の収益構成
第8章 デリバティブ取引
1 デリバティブ取引の概要/2 各種のデリバティブ取引/3 デリバティブ取引のリスク管理
第9章 証券化
1 証券化の概要/2 わが国の証券化
第10章 個人取引
1 個人取引の概要/2 個人との資産運用取引と銀行窓販/3 個人向けローンとクレジットカード/4 リスク商品と投資家保護
第11章 法人取引
1 法人取引の概要/2 中小企業向け貸出と地域密着型金融/3 投資銀行ビジネス
第12章 銀行の組織
1 本部の機能/2 支店の機能
第13章 銀行の経営
1 銀行経営の概要/2 銀行の収益と経営分析/3 リスク管理,利用者保護とCSR/4 グループ・バンキング
第14章 銀行に対する監督と規制
1 銀行規制の概要/2 具体的な規制の内容
第15章 銀行の課題と将来
1 ホールセール業務/2 リテール業務



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.5 338.5
銀行
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。