検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011474418図書一般161/ウツ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宗教の見方

人名 宇都宮 輝夫/著
人名ヨミ ウツノミヤ テルオ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宗教の見方
サブタイトル 人はなぜ信じるのか
タイトルヨミ シュウキョウ ノ ミカタ
サブタイトルヨミ ヒト ワ ナゼ シンジル ノカ
人名 宇都宮 輝夫/著
人名ヨミ ウツノミヤ テルオ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.9
ページ数または枚数・巻数 7,244p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-326-10220-4
ISBN 4-326-10220-4
注記 文献:p229〜238
分類記号 161
件名 宗教学
内容紹介 宗教とは何か、なぜ人は宗教を信じるのか、宗教を信じてどうなるのか。根源的な問いを非宗教的な態度で観察・分析し、公共的に通じる言葉で記述する宗教学の概論書。
著者紹介 1950年生まれ。北海道大学大学院博士課程宗教学中退。同大学文学部教授。文学修士。専門は宗教社会学、死生学。著書に「生と死の宗教社会学」ほか。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811593492
目次 第1章 はじめに:宗教の普遍性
1.1 どの時代,どの社会にも宗教は存在する?/1.2 啓蒙主義の見通し-世俗化へ向かう歴史法則/1.3 現代の宗教状況
第2章 宗教とは何か:常識を疑い,吟味する
2.1 宗教は神崇拝ではない/2.2 宗教は超自然の観念で定義できない/2.3 宗教は死生観ではないし,死後存在・死後世界についての教説でもない/2.4 宗教は究極的関心事ではない/2.5 聖俗の二分法
第3章 宗教概念批判とその吟味
3.1 宗教概念の偏頗性/3.2 宗教という語あるいは宗教概念/3.3 研究は不可避的に本質探求になる/3.4 家族的類似性
第4章 宗教と非宗教の境界
4.1 ファシズム,共産主義などの政治上の主義/4.2 フランス革命祭典,アメリカの市民宗教,世俗的ナショナリズムなど/4.3 祭り/4.4 宗教性の薄れた慣習/4.5 社会的道徳運動・啓蒙運動・修養団体その他
第5章 信じるとはどういうことか
5.1 信者・信仰の標識/5.2 信仰の度合い/5.3 愚か者が宗教を信じるのか/5.4 宗教を信じる人は非合理的なのか,あるいは人間はそもそも合理的か/5.5 合理性とは何か/5.6 信は知に先行し,知は信に基づく/5.7 認識することと肯定・賛美すること
第6章 宗教の構成要素
6.1 信念/6.2 儀礼/6.3 教団/6.4 聖職者/6.5 生活/6.6 体験
第7章 宗教の機能
7.1 機能的アプローチ/7.2 救済約束と救済願望/7.3 宗教と生活状況との相関/7.4 意味づけの機能/7.5 政治的・社会的機能
第8章 宗教の諸理論
8.1 なぜ人は容易に信念を捨てないのか:フェスティンガー/8.2 信じることで何をしているのか:ウィトゲンシュタイン/8.3 人間は真理に基づく自己肯定を求める:カール・バルト/8.4 社会には世界観があり,それが宗教へと結晶化する:トーマス・ルックマン/8.5 ホモ・レリギオーススの宗教学:ミルチャ・エリアーデ/8.6 社会は宗教現象である:エミール・デュルケム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

161 161
宗教学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。