検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011598661図書一般214.3/イケ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金沢と加賀藩町場の生活文化

人名 池田 仁子/著
人名ヨミ イケダ トヨコ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2012.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金沢と加賀藩町場の生活文化
シリーズ名 近世史研究叢書
シリーズ番号 30
タイトルヨミ カナザワ ト カガハン マチバ ノ セイカツ ブンカ
シリーズ名ヨミ キンセイシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 30
人名 池田 仁子/著
人名ヨミ イケダ トヨコ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.8
ページ数または枚数・巻数 385p
大きさ 22cm
価格 ¥8900
ISBN 978-4-87294-761-8
ISBN 4-87294-761-8
分類記号 214.3
件名 金沢藩(加賀国)
内容紹介 加賀百万石の複合城下町金沢、及び藩主前田利常の隠居城があった小松、湊町安宅、在郷町鶴来の生活文化と女性たちについて、藩主・藩老・儒者・寺家・町家といった各階層における様々な問題を取り上げて考察する。
著者紹介 1951年新潟県生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。加能地域史研究会委員、小松市史専門委員、金沢城編年史料編纂協力員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811585619
目次
第一編 城下町金沢の生活文化と女性
第一章 加賀藩主前田家の子育てと御抱守・年寄女中
一 前田家の子育てと傅・御抱守・御守の成立/二 世子誕生の概要/三 世子と御抱守・御守/四 留帳にみる子育てと御抱守の役割-江戸藩邸の吉徳の諸相と金沢-/五 子女の養育と年寄女中-江戸と金沢-/六 通過儀礼等と担当者-金沢と江戸での御抱守等の役割-/七 初宮参りと端午の節句-城内の前田家と城下の家中・庶民-
第二章 藩老横山家の家臣と生活
一 三点の横山家上・下屋敷図の概要/二 主家と重臣の居住空間/三 重臣の系譜と姻戚関係/四 重臣の役割と主家横山家の生活
第三章 武家の出産と女性たち
一 横山隆貴の出産/二 横山隆平の出産/三 横山隆平娘茂樹の出産と乳母・穏婆/四 横山家子女の出産と医者
第四章 儒者の生活と情報収集
一 出生年の検討と金沢引越しまでの足跡/二 画家・儒者としての金沢での生活/三 海外・近海情報の収集/四 諸国の主な災害関連情報
第五章 寺家の暮らしにみる女性
一 綾子の結婚をめぐって/二 結婚後の暮らし-家政・養育・里帰り・交際・教養-/三 瑞泉寺栄子の暮らし
第六章 町家の生活文化と女性
一 宮竹屋の概要と「亀田氏旧記」/二 年中行事と女性たち/三 通過儀礼と女性たち/四 奉公人と乳母たち/五 文人サロンと心学
第七章 加賀藩心学の受容と展開
一 脇坂義堂の加賀来訪/二 「鶴村日記」と心学-金沢等での受容-/三 宮竹屋と心学者の交流/四 江戸・京都心学塾への入門と藩士らの修学/五 藩主前田家と江戸藩邸における心学/六 町奉行の心学講釈一件と金沢での隆盛/七 金沢町会所の役職「心学方」と藩領内への伝播
第二編 各町場の暮らしと文化
第一章 加賀文人サロンの形成
一 鶴村の京都勤学/二 近世加賀の文人たちと京都の儒者たち/三 鶴村と本吉町人山田淡菊/四 鶴村と榊原拙処/五 鶴来社中と講釈会
第二章 城下町小松と湊町安宅の暮らしと文化
一 各種「小松旧記」の比較検討/二 「小松旧記」にみる小松町の暮らし/三 安宅町文書の世界/四 安宅米谷家発展の源流/五 教育と修学/六 豊かな町人文化-諸家文書等が語るもの-
第三章 通信文にみる海運業と家族
一 史料の概要-発信・受信と通信手段-/二 正直丸吉平の発信文/三 海難事故の諸相/四 商取引のはざまで/五 渡海船の主役たち/六 留守を支えた家族・一族
第四章 在郷町鶴来の暮らしと生業
一 在郷町鶴来の成立/二 町の支配と町民構成/三 暮らしと鶴来谷/四 酒造業と販売/五 煙草商売と販路/六 生業の諸相
第五章 鶴来文人社会の諸相
一 金子鶴村を育成した土壌/二 「鶴村日記」にみる鶴来町人の文化活動/三 文人墨客の鶴来来訪/四 峩々洋々亭と講釈会/五 「白山志」「白山遊覧図記」と幕府献上一件/六 俳諧奉納の流行/七 碓井梅嶺と一門
第六章 鶴来町人の生業と文化活動
一 角屋清兵衛の事績/二 「守株日記」にみる生業と藍の栽培/三 染物の受注と作業/四 文化活動と交流



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

214.3 214.305
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。