検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011286853図書一般573.89/カワ08/52F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世日本石灰史料研究 5 

人名 川勝 守生/著
人名ヨミ カワカツ モリオ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世日本石灰史料研究 5 
タイトルヨミ キンセイ ニホン セッカイ シリョウ ケンキュウ
人名 川勝 守生/著
人名ヨミ カワカツ モリオ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 358,22p
大きさ 22cm
価格 ¥7900
ISBN 978-4-87294-752-6
ISBN 4-87294-752-6
分類記号 573.89
件名 石灰-歴史
内容紹介 旧武蔵国多摩郡上成木村の八王子石灰旧竃主の家に伝わる所蔵文書の内、「御用白土石灰旧記控」を翻刻し、読み下し文に直し、語句解釈を加えた上に、史料研究を行ったもの。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811579940
目次 第一部 御用白土石灰旧記控・史料編
<1>〜<54>
第二部 御用白土石灰旧記控・研究編
<1>表紙「慶長十一年十一月より寛政六年十一月まで、御用白土石灰旧記控え」
<2>天正十八年以降、上成木、北小曽木両村白土焼石話始めの儀…天正十八年(一五九〇)
<3>江戸御城御作事御用、上成木村・北小曽木村より江戸道中助馬始めの老中奉書…慶長十一年(一六〇六)
<4>駿河・大坂・尾州・京二条等幕府御用勤めの儀…慶長十二年(一六〇七)〜寛永元年(一六二四)
<5>寛永九年、上野孔子堂御用白土附送の件の老中奉書…寛永九年(一六三二)七月
<6>江戸城御天守御作事御用白土助馬の件の幕府重臣奉書…寛永十六年(一六三九)二月〜慶安元年(一六四八)
<7>紅葉山御仏殿・西御丸並びに喰違御門御修復御用白土の附送について…慶安二年(一六四九)十一月
<8>明暦二年川越御城御用、同三年江戸大火事御天守焼失、万治元年より三年十一月、寛文元年二月白土焼出、同年三月迄白土値段、駄賃銀値段等諸記事…明暦二年(一六五六)〜寛文元年(一六六一)
<9>寛文三年、上成木・北小曽木両村石灰山禁制の高札…寛文三年(一六六三)二月
<10>同年、御本丸御作事御用 附、同五年大坂御天守修復御用…寛文三年(一六六三)六月・同五年(一六六五)
<11>上野厳有院殿様御仏殿御作事御用、並びに附送りの件…延宝八申年(一六八〇)十一月
<12>日光御用石灰、並びに馬次附送りの件…元禄二巳年(一六八九)八月
<13>江戸城修復御用、村次勘定奉行公文書…元禄三年(一六九〇)二月二日〜元禄六年(一六九三)十月
<14>村々寄馬数場所、御伝馬駄賃規定…年未詳(元禄期)
<15>上成木村・北小曽木村、八王子白土十八竈主名簿…年月未詳
<16>三田領上成木村・北小曽木村、新規願い人御運上取り決め…元禄七戌年(一六九四)十月
<17>上成木村・北小曽木村、百姓持山御改・検地の件…元禄八亥年(一六九五)三月
<18>芝増上寺御用白土…元禄十丁丑年(一六九七)八月
<19>上野中堂御用白土…元禄十一寅年(一六九八)九月
<20>元禄大地震等の修復御用石灰焼立、多摩郡二村に高麗郡上直竹村追加…元禄十二卯年(一六九九)八月
<21>小普請方御用白土、武州上成木村・北小曽木村納め、運上一カ年三斗五升入り三千俵、今度運上三百俵増、三千三百俵相納…元禄十五午年(一七〇二)二月
<22>白土石灰直段、並びに御駄賃銀改正の件…元禄十五年(一七〇二)〜宝永四年(一七〇七)五月
<23>神田湯島聖堂御用白土の件…宝永元甲申年(一七〇四)九月
<24>根津権現御建立御用白土並び御用白土直段・駄賃銀改正の件…宝永三・四年(一七〇六・七)
<25>古焼追願人へ白土二千八百俵御運上で八竈焼立から享保年中の八王子石灰一式問屋請負体制…享保七年(一七二二)・同九年(一七二四)・同十年(一七二五)・同十三年(一七二八)・同十八年(一七三三)
<26>上成木村一竈休み竈、十三竈…享保十五戌年(一七三〇)
<27>蠣殻焼と白土焼類分け御願い御証文…享保十七子年(一七三二)
<28>他国或は近在より蠣灰・蜆灰焼出し禁制の奈良屋御役所御触れ…享保二十一辰年(一七三六)四月
<29>銀貨改鋳に伴う石灰輸送駄賃銀改定規定…元文元辰年(一七三六)四月
<30>青梅街道陸付けの覚え…元文三戊午年(一七三八)
<31>日光山御修復御用白土…元文四己未年(一七三九)
<32>奈良屋から町触書、享保二十一年四月触書同文、蠣灰・蜆灰脇より御停止…元文四己未年(一七三九)
<33>日光中禅寺御修復…元文五申年(一七四〇)
<34>奈良屋から町触書、享保二十一年四月、元文四年触書同文…寛保三亥年(一七四三)六月
<35>奈良屋御役所より町触、寛保年中の文言と同じ…延享三寅年(一七四六)四月
<36>野州石灰の江戸市場参入開始…寛延三午年(一七五〇)
<37>入国以来、元禄七年、享保七年、八王子石灰三カ村御運上由緒…寛延三午年(一七五〇)二月
<38>八王子石灰三カ村竈主、石灰御用再勤願い奉行所の承認、再請証文…宝暦八年(一七五八)・同十二年(一七六二)
<39>御作事方小普請方御用石灰御定八千俵駄賃定直段改定請書…明和二酉年(一七六五)八月
<40>安永四年、三手会所成立合議書…安永四未年(一七七五)八月
<41>竈元焼印これ無き石灰ならび蠣殻灰取扱い厳禁のお触れ…安永四未年(一七七五)八月
<42>八王子石灰竈主方困窮につき、御運上千五百俵、三カ年間年延願い…天明二寅年(一七八二)八月
<43>山方御運上石灰斗立の補償協議…天明四辰年(一七八四)十二月
<44>八王子石灰御運上一カ年三千俵、困窮につき千五百俵御減し方再議…天明五巳年(一七八五)五月
<45>人足寄場蠣殻灰焼出制限条件につき三手会所請願…寛政三年(一七九一)カ
<46>直し灰入替え売買禁止の江戸石灰蠣灰仲買仲間議定…寛政三亥年(一七九一)二月
<47>八王子石灰御運上一カ年三千俵、困窮につき千五百俵御減方再々議…寛政三亥年(一七九一)十一月
<48>下総国産の無焼印蠣灰売捌きにつき三手会所・当事者議定…寛政六寅年(一七九四)十一月
<49>八王子石灰御運上減免に伴う潰竈・休竈による八竈焼立ての申請願書…寛政六寅年(一七九四)
<50>宝暦十三未年以来、八王子石灰仕入れ金主交替一覧…寛政六年(一七九四)ころ
<51>上成木村御代官一覧…寛政六年(一七九四)ころ
<52>寛政期争論に関する五人方・三人方仕切りについての三手会所の議定…寛政六寅年(一七九四)十一月
<53>上州下仁田村無焼印石灰焼出の件…寛政八年(一七九六)九月
<54>裏表紙「八王子本山石灰竈主 木崎直次郎元和」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。