検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015652712図書一般369.31/シン20/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

震災学 vol.1創刊号(2012) 

出版者・発行者 東北学院大学
出版年月 2012.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 震災学 vol.1創刊号(2012) 
タイトルヨミ シンサイガク
出版者・発行者 東北学院大学荒蝦夷(発売)
出版者・発行者等ヨミ トウホク ガクイン ダイガク/アラエミシ
出版地・発行地 仙台/仙台
出版・発行年月 2012.7
ページ数または枚数・巻数 317p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-904863-23-7
ISBN 4-904863-23-7
注記 Semiannual
分類記号 369.31
件名 東日本大震災(2011)
内容紹介 2011年開催のシンポジウムの基調講演をはじめ、東日本大震災が問うた基礎的な諸問題、被災地の現実、災害とボランティアなどに関する論考を掲載する。東日本大震災10日間のドキュメントも収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811578366



目次


内容細目

人間復興を求めて   新生東北が日本を変える   10-18
内橋 克人/述
災厄と経験   19-47
佐々木 俊三/著
東日本大震災被災地・者に、市民はどのような支援活動を行ったのか   市民社会の奥深い存在を見出すために   48-78
岡本 仁宏/著
「棄民」と「帰民」を分けた創造的復興   日本の災害復興を考える   80-95
山中 茂樹/著
「現実を見ること」と「現実に見られていること」   96-107
郭 基煥/著
震災ブログから振り返る原発事故被災地の一年   108-121
寺島 英弥/著
被災地の現実   宗教の立場から   122-137
川上 直哉/著
大震災があらわにしたもの   138-141
熊谷 達也/著
ボランティアと市民社会   阪神・淡路大震災と東日本大震災からの問題提起   144-155
似田貝 香門/述
原発被災地における<逗留者>の「活動の論理」   原発四五km圏=相馬市におけるボランティアとネットワーク   156-185
齊藤 康則/著
大学による災害ボランティア活動への取り組みに関する一管見   東北学院大学災害ボランティアステーションの体験から   186-200
阿部 重樹/著
非常識への挑戦から新たな連携へ   座談会「復活と創造東北の地域力」三陸の資源と産業   202-215
畠山 重篤/述 村上 教行/述 星宮 望/述
津波と海の民俗   宮城県気仙沼市唐桑町の伝承文化から   216-226
川島 秀一/著
なぜ集団移転地は海が見えるところでなければならないのか   気仙沼市唐桑町舞根の海にみる領域意識   227-248
植田 今日子/著
遠くから私が気仙沼にこだわるいくつかの理由   「ドキュメント」のひとつとして   249-278
梅屋 潔/著
情報ボランティアと東日本大震災   ハイパーローカルメディアとしての実験   280-297
八浪 英明/著
ソーシャルメディア時代における地方紙の役割と地方発信の意味   298-312
藤代 裕之/著
記録◎東日本大震災十日間のドキュメント   313-317

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
369.31 369.31
東日本大震災(2011)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。