検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011274362図書一般382.224/ニホ03/15書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台湾原住民研究 第15号(2011) 

人名 日本順益台湾原住民研究会/編
人名ヨミ ニホン ジュンエキ タイワン ゲンジュウミン ケンキュウカイ
出版者・発行者 風響社
出版年月 2011.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台湾原住民研究 第15号(2011) 
タイトルヨミ タイワン ゲンジュウミン ケンキュウ
人名 日本順益台湾原住民研究会/編
人名ヨミ ニホン ジュンエキ タイワン ゲンジュウミン ケンキュウカイ
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.11
ページ数または枚数・巻数 263p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-89489-855-4
ISBN 4-89489-855-4
分類記号 382.224
件名 高山族
内容紹介 日本順益台湾原住民研究会の学術誌。第15号は、論文「台湾平埔族の収蔵品収蔵の現況及び「平埔文物」に関する考察」のほか、研究ノート、資料、エッセイ、報告、書評などを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811578340



目次


内容細目

台湾アミ族のシカワサイと童乩による神と霊魂をめぐるシャーマニズム的実践   3-25
原 英子/著
台湾平埔族の収蔵品収蔵の現況及び「平埔文物」に関する考察   26-47
陳 文玲/著 国永 美智子/訳
南北文化の邂逅地   与那国島における人類起源神話伝説の比較研究   48-78
黄 智慧/著 森田 健嗣/訳 石村 明子/訳
伝統と革新   台湾原住民の土器製作技術   79-111
齋藤 正憲/著
台湾原住民のシコクビエ   その歴史と現在のブヌンの栽培事例   112-125
竹井 恵美子/著
写真原板保存の重要性に関する考察   鳥居龍蔵の撮影した台湾の乾板写真を中心として   126-141
范 如菀/著
台湾原住民サオ族の伝承物語と昔の生活   2 生活編   80代サオ族男性が日本語で語る   142-162
新居田 純野/著
再出発する二つの小林村   八八水害からの復興   163-172
清水 純/著
楊南郡先生およびその同世代の台湾原住民研究・台湾登山史国際シンポジウム   173-176
笠原 政治/著
第3回日台原住民族研究フォーラムの報告   177-181
宮岡 真央子/著
笠原政治編『馬淵東一と台湾原住民族研究』   182-188
合田 濤/著
米澤容一著『蘭嶼とヤミと考古学』   189-195
齋藤 正憲/著
足立崇著『台湾ヤミの住まいの建築論:中心・通路・境界の場』   196-199
乾 尚彦/著
山路勝彦著『台湾タイヤル族の100年:漂流する伝統、蛇行する近代、脱植民地化への道のり』   200-202
山本 芳美/著
石垣直著『現代台湾を生きる原住民:ブヌンの土地と権利回復運動の人類学』   203-205
山田 仁史/著
中訳『台湾原住民族系統所属之研究』(本文篇)の刊行   206-209
笠原 政治/著
百月賓館の日々   エッセイ   210-234
土田 滋/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.224 382.224
高山族
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。