検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011492345図書一般288.44/ワタ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

聖徳太子説話の研究

人名 渡辺 信和/著
人名ヨミ ワタナベ ノブカズ
出版者・発行者 新典社
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 聖徳太子説話の研究
サブタイトル 伝と絵伝と
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ番号 227
タイトルヨミ ショウトク タイシ セツワ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ デン ト エデン ト
シリーズ名ヨミ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 227
人名 渡辺 信和/著
人名ヨミ ワタナベ ノブカズ
出版者・発行者 新典社
出版者・発行者等ヨミ シンテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 941p
大きさ 22cm
価格 ¥28000
ISBN 978-4-7879-4227-2
ISBN 4-7879-4227-2
注記 聖徳太子関係引用文献:p887〜890 渡辺信和業績一覧:p903〜911
分類記号 288.44
件名 聖徳太子
件名 ショウトク タイシ
内容紹介 伝承として語られてきた聖徳太子の事績の諸相を論考。聖徳太子伝の伝記的事項の人物造形を検討し、絵解を背景に聖徳太子絵伝について考察する。「正法輪蔵」「金山天王寺縁起」「聖徳太子伝記」の影印・翻刻・解題も収録。
著者紹介 1949〜2010年。岐阜県生まれ。中京大学大学院文学研究科修士課程修了。同朋大学仏教文化研究所研究室長。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811569964
目次 序章 太子伝と絵伝と
第一節 神異性を有する伝記/第二節 伝記と絵伝と
第一章 聖徳太子の造形をめぐって
第一節 聖徳太子に求められたもの/第二節 『聖徳太子伝暦』がつくりあげた太子像/第三節 文保本「太子伝」の成立基盤/第四節 太子十歳の条をめぐって/第五節 太子十一歳条/第六節 太子二十七歳条/第七節 太子三十六歳条/第八節 地方と説話
第二章 聖徳太子をめぐる人物の造形
第一節 「聖徳太子伝」における敏達天皇像/第二節 聖徳太子の乳母をめぐって/第三節 日羅渡来説話について/第四節 聖徳太子の眷属、蘇我馬子像/第五節 芹摘妃説話について/第六節 聖徳太子の師、恵慈法師について
第三章 絵伝をめぐって
第一節 聖徳太子絵伝と絵解/第二節 大和における聖徳太子伝承/第三節 頼長の見た障子伝と絵解と/第四節 寛文六年板『聖徳太子伝』とその絵伝/第五節 真宗の聖徳太子絵伝/第六節 江戸後期の四天王寺絵伝と絵解『摂州四天王寺絵堂聖徳太子御画伝略解』/第七節 法輪寺蔵聖徳太子絵伝屛風と最善寺蔵聖徳太子絵伝
第四章 聖徳太子伝承と周辺の説話
第一節 『太平記』の聖徳太子像/第二節 「聖徳太子伝」から見た善光寺如来伝承/第三節 天竺の長者檀弥離説話/第四節 真宗と聖徳太子



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.44 288.44
聖徳太子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。