検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011400439図書一般507.23/マエ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

特許法における明細書による開示の役割

人名 前田 健/著
人名ヨミ マエダ タケシ
出版者・発行者 商事法務
出版年月 2012.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 特許法における明細書による開示の役割
サブタイトル 特許権の権利保護範囲決定の仕組みについての考察
タイトルヨミ トッキョホウ ニ オケル メイサイショ ニ ヨル カイジ ノ ヤクワリ
サブタイトルヨミ トッキョケン ノ ケンリ ホゴ ハンイ ケッテイ ノ シクミ ニ ツイテ ノ コウサツ
人名 前田 健/著
人名ヨミ マエダ タケシ
出版者・発行者 商事法務
出版者・発行者等ヨミ ショウジ ホウム
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.7
ページ数または枚数・巻数 14,434p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7857-1995-1
ISBN 4-7857-1995-1
分類記号 507.23
件名 特許
内容紹介 財産権の抱える基本的な問題に対して特許法を例に具体的な分析を展開。特許法上の諸要件・諸論点について、「明細書の開示」というフレームを通して、特許法の諸概念を体系的に整理する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811568534
目次 第1編 序論
第2編 明細書制度の構造
第1章 日本の明細書制度の歴史的変遷/第2章 判例・審査基準に見る現在の明細書制度(記載要件・補正・訂正について)/第3章 米国における明細書制度/第4章 欧州特許条約における明細書制度/第5章 特許協力条約(PCT)/第6章 明細書制度の構造とその意義
第3編 特許制度の理論と「保護限界」
第1章 特許制度の存在理由/第2章 累積的発明と特許権:特許権の適切な保護限界/第3章 発明段階の早期に発明者に特許権を付与することの意義:産業上の利用可能性(有用性)について/第4章 特許権の適切な保護限界と開示要件
第4編 特許法における開示の役割
第1章 特許請求の範囲・明細書の役割と各特許要件間の役割分担/第2章 開示要件の判断基準/第3章 補正・訂正における「新規事項の追加」と開示要件の判断/第4章 引用発明の認定,優先権主張の認定・出願分割と開示要件/第5章 物の発明の保護限界-物質発明・プロダクトバイプロセスクレーム・用途発明についての考え方/第6章 クレーム解釈における開示の役割
第5編 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前田 健
507.23 507.23
特許
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。