検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011175940図書児童C590/ウチ/書庫貸出可 
2 0011261609図書児童C590/ウチ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

せいかつの絵じてん

人名 内野 美恵/監修
人名ヨミ ウチノ ミエ
出版者・発行者 ナツメ社
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル せいかつの絵じてん
サブタイトル 子どもの生きる力を育てる/子どもの自立をしっかりサポート!
タイトルヨミ セイカツ ノ エジテン
サブタイトルヨミ コドモ ノ イキル チカラ オ ソダテル/コドモ ノ ジリツ オ シッカリ サポート
人名 内野 美恵/監修
人名ヨミ ウチノ ミエ
出版者・発行者 ナツメ社
出版者・発行者等ヨミ ナツメシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 25cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-8163-5245-4
ISBN 4-8163-5245-4
注記 001261609は破れ補修跡あり
分類記号 590
件名 生活
内容紹介 現代の子どもに身につけてほしい生活習慣の基礎、覚えておきたいマナーはもちろん、衣食住の基本や気持ちよく暮らすためのヒント、年中行事とその由来などをイラストとともに解説する。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811553482
目次 はじめに
この 本の 見かた
食べる
楽しく 食べるために/はしの れんしゅう/まちがった はしの つかいかた/りょうりの ならべかた/茶わんの もちかた/食べる コラム(1)〜いろいろな マナー/食べる チャレンジ(1)〜ナイフと フォーク/いろいろなものを 食べよう/ほんとうは どんな かたち?/きせつのものを 食べよう/年中ぎょうじの りょうり/だいどころに あるもの/ほうちょうの つかいかた/やさいを 切ってみよう!/いろいろな ちょうりの しかた/あじつけを しよう/食べる コラム(2)〜お正月の りょうり/食べる チャレンジ(2)〜クリスマスパーティーを しよう/ごはんを たこう/おにぎりを 作ろう/おみそしるを 作ろう/カレーを 作ろう/りょうりを もりつけよう/あとかたづけを しよう/いろいろな おやつ/アイスクリームを 作ろう/お茶を 入れよう/食べる コラム(3)〜せかいの りょうり/食べる チャレンジ(3)〜食べたものノートを 作ろう/食べる うつりかわり/おさらいクイズ
きる
どんな ふくを きるのかな?/いろいろな ふく/いろいろな はきもの/ふくの ぶぶんの 名前と しゅるい/ふくの もようと そざい/いろいろな 小もの/きる コラム(1)〜いろいろな せいふく/きる チャレンジ(1)〜コーディネートを 考えよう/せんたくきで あらおう/手あらいで あらおう/せんたくものを ほそう/せんたくものを たたもう/上ばきを あらおう/ちょうむすびを してみよう/はさみと のりを つかってみよう/きる コラム(2)〜せんたくの れきし/きる チャレンジ(2)〜クリーニングやさんに 出してみよう/アイロンを かけよう/ふくの 手入れ/ぬのを ぬってみよう/手で ぬってみよう(1)/手で ぬってみよう(2)/手で ぬってみよう(3)/きる コラム(3)〜せかいの ふくそう/きる チャレンジ(3)〜ボタンを つけよう/きる うつりかわり/おさらいクイズ
くらす
正しい はみがきの しかた/おふろで かみを あらおう/おふろで 体を あらおう/つめを 切ろう/トイレの つかいかた(ようしき)/トイレの つかいかた(わしき)/くらす コラム(1)〜むかしの 日本の たてもの/くらす チャレンジ(1)〜トイレそうじを してみよう/そうじようぐを つかってみよう/ぞうきんを しぼろう/ぞうきんを つかってみよう/ごみは どこへ 行く?/ごみを ぶんべつしよう/ごみを へらそう/くらす コラム(2)〜そうじの ちえ/くらす チャレンジ(2)〜そうじようぐを 作ってみよう/びょうきや けがから まもる/さいがいから みを まもる(1)/さいがいから みを まもる(2)/くらす コラム(3)〜アウトドアを 楽しむ/くらす チャレンジ(3)〜あんぜんマップを 作ろう/電話で 話そう/家に 人が 来たとき/友だちの 家に 行くとき/くらす コラム(4)〜さまざまな ことば/くらす チャレンジ(4)〜おうちの人と ルールを きめよう/くらす うつりかわり/おさらいクイズ
くらしを 楽しむ
春・夏を 楽しむ/秋・冬を 楽しむ/おり紙で きせつを 楽しもう/草花・生きものの せわ/時計と 時間/カレンダーと 時こくひょう/お金の つかいかた/正しい えんぴつの もちかた/字を 書いてみよう/手紙を 書こう/けいたい電話の つかいかた/みんなと なかよくしよう/年下の子・おとなの人/町の 中の やくそく/お出かけするときは…/おさらいクイズ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

590 590
生活
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。