検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011229606図書一般010.2/ツク12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

図書・図書館史

人名 佃 一可/編集
人名ヨミ ツクダ カズヨシ
出版者・発行者 樹村房
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 図書・図書館史
シリーズ名 現代図書館情報学シリーズ
シリーズ番号 11
タイトルヨミ トショ トショカンシ
シリーズ名ヨミ ゲンダイ トショカン ジョウホウガク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 11
人名 佃 一可/編集   久野 淳一/[ほか]共著
人名ヨミ ツクダ カズヨシ クノ ジュンイチ
出版者・発行者 樹村房
出版者・発行者等ヨミ ジュソンボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 16,227p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-88367-211-0
ISBN 4-88367-211-0
注記 文献:p214〜216
分類記号 010.2
件名 図書館-歴史
内容紹介 古代から中世、近世、近・現代まで、日本および世界の図書と図書館の歴史的発展について解説する。2012年度改正・施行の司書養成科目新カリキュラムに対応したテキスト。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。東京教育大学文学部卒業。一般社団法人知識資源機構代表理事、公益財団法人税理士共栄会文化財団理事、中国法門寺(唐王朝菩提寺)博物館名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811553052
目次 Ⅰ編 古代知識の集積と図書館のはじまり
1章 知識集積の形・知識の蓄積
1.ことばと文字の発明/2.古代文明と文字/3.図書館のはじまり/4.古代中国国家と記録保存
2章 ギリシャ思想と古代ローマの図書館
1.古代ギリシャ世界の理想と図書館/2.ヘレニズムと図書館/3.古代ローマの図書館/4.初期キリスト教と聖書
3章 古代中国の図書館
1.古代中国の図書管理/2.儒教の浸透と書目の形成/3.紙の普及と隋・唐の図書整理
4章 インド・ナーランダ大学図書館と仏教伝播
1.バラモン教と口伝の文化/2.仏教と図書館/3.インド思想の伝播とその影響
5章 古代日本の図書館
1.図書収集のはじまり/2.図書の普及と図書寮/3.宮中・公家・寺院等の図書活動
Ⅱ編 中世社会の思想と図書館
6章 宗教図書館と大学
1.中世の文化と図書館/2.中世の大学と図書館/3.イスラム教の誕生とモスク図書館
7章 宋・元代の図書館と中世日本の文庫
1.印刷技術の黎明と発展/2.宋代の図書館(館閣)/3.朱熹による書院のはじまりと発展/4.日本中世の図書活動
Ⅲ編 近世図書館思想の広がりとさまざまな図書館
8章 ルネッサンスと図書館思想
1.ルネッサンスと印刷術/2.16世紀の図書館/3.啓蒙期(17-18世紀)の知識と図書館思想/4.啓蒙期(17-18世紀)の図書館
9章 近世日本の文庫活動
1.新しい印刷術の伝来/2.近世の出版事業と図書/3.近代図書館への萌芽
10章 明の永楽大典と清の四庫全書
1.永楽大典と四庫全書/2.明清の民間蔵書と近代化の萌芽/3.機械印刷時代の図書と図書館
Ⅳ編 近・現代社会と図書館
11章 近代社会と図書館
1.米国における公立図書館の成立/2.英国における公立図書館の成立/3.近代のドイツ・フランス・ロシアの図書館
12章 日本の近代化と図書館
1.近代図書館の黎明/2.近代公共図書館の興隆/3.図書館の振興と苦難
13章 20世紀の図書館
1.20世紀の社会と図書館/2.20世紀の図書館/3.国際協力の動き
14章 第二次世界大戦後の日本社会の動きと図書館
1.占領下の図書館から『市民の図書館』まで/2.1970年から1980年代まで:市場化の時代を迎えた公共図書館/3.1990年以降:行財政改革と公共図書館/4.第二次世界大戦後の大学図書館と学術情報政策/5.第二次世界大戦後の学校図書館
15章 これからの図書館
1.コンピュータと図書館/2.新しい公共空間



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

010.2 010.2
図書館-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。