検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011316122図書一般376.1/オオ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育臨床論特講

人名 大場 幸夫/講義
人名ヨミ オオバ サチオ
出版者・発行者 萌文書林
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育臨床論特講
サブタイトル 大場幸夫遺稿講義録
タイトルヨミ ホイク リンショウロン トッコウ
サブタイトルヨミ オオバ サチオ イコウ コウギロク
人名 大場 幸夫/講義   久富 陽子/編集委員代表
人名ヨミ オオバ サチオ ヒサトミ ヨウコ
出版者・発行者 萌文書林
出版者・発行者等ヨミ ホウブン ショリン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 243p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-89347-167-3
ISBN 4-89347-167-3
注記 文献:p239〜242
分類記号 376.1
件名 保育
内容紹介 施設と保育所の保育実践にかかわりながら、保育者の専門性としての「臨床」を追求しつづけた“保育臨床”の第一人者である大場幸夫の遺稿講義録。2007年刊「こどもの傍らに在ることの意味」の草稿を成した講義を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811550114



目次


内容細目

私の「保育学」の中身として考えたいこと   11-23
発想の航跡   25-40
日常性を支える実践   41-72
自分の居場所   73-92
モラトリアム空間   93-116
発達を捉える視点   117-149
発達体験   151-158
保育者の専門性としての「臨床」   159-190
保育カンファレンス   191-236

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
保育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。