検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011318102図書一般210.3/オキ12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代氏文集

人名 沖森 卓也/編著
人名ヨミ オキモリ タクヤ
出版者・発行者 山川出版社
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代氏文集
サブタイトル 住吉大社神代記・古語拾遺・新撰亀相記・高橋氏文・秦氏本系帳
タイトルヨミ コダイ ウジブミシュウ
サブタイトルヨミ スミヨシ タイシャ ジンダイキ コゴ シュウイ シンセン キソウキ タカハシ ウジブミ ハタ シ ホンケイチョウ
人名 沖森 卓也/編著   佐藤 信/編著   矢嶋 泉/編著
人名ヨミ オキモリ タクヤ サトウ マコト ヤジマ イズミ
出版者・発行者 山川出版社
出版者・発行者等ヨミ ヤマカワ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 14,307p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-634-59394-7
ISBN 4-634-59394-7
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代-史料氏族
内容紹介 平安時代初期の諸氏族の氏族伝承を記した「住吉大社神代記」「古語拾遺」「新撰亀相記」等の本文と、平安時代初期語による訓読文を復原して提供する。
著者紹介 1952年生まれ。立教大学文学部教授。博士(文学)。著書に「日本語の誕生」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811548555
目次 Ⅰ 住吉大社神代記
訓読文編/一 解申言上神代記事/二 御神殿・大神宮/三 部類神・子神/四 神財流代長財/五 開闢之初/六 神世七代/七 大八洲国/八 伊装冉化去/九 住吉大明神/一〇 足仲彦天皇/一一 議討熊襲/一二 皇后与大神有密事/一三 無火殯殿/一四 所祟之神/一五 撃熊襲国/一六 西征欲財国/一七 祭礼神祇/一八 臨発有日/一九 皇后之開胎/二〇 授金銀之国/二一 新羅王妻/二二 新羅国服(大神社奉定)/二三 生誉田皇子(祠立於穴門山田邑)/二四 【カゴ】坂王・忍熊王/二五 天照大神・住吉大神/二六 阿豆那比之罪/二七 忍熊逃無所入/二八 新羅・百済両国貢物貴賤争/二九 御風俗和歌/三〇 御封奉寄初/三一 胆駒神南備山/三二 長柄船瀬本記/三三 六月御解除・九月御解除/三四 豊島郡城辺山/三五 河辺郡為奈山/三六 為奈河・木津河/三七 荷前二処・幣帛浜等本縁/三八 神前審神浜/三九 奉寄木小島・辛島・粟島・錦刀島御厨本縁起/四〇 周防沙麼魚塩地領本縁/四一 播磨国賀茂郡椅鹿山/四二 船木等本記/四三 明石郡魚次浜一処/四四 賀胡郡阿閉津浜一処/四五 八神男・八神女奉供本記/四六 天平瓮奉本記/四七 奉幣時御歌本記/四八 御神社/四九 猪加志利乃神/五〇 大神所顕坐処・神代記/五一 謹解/五二 郡判・職判/本文編/補注
Ⅱ 古語拾遺
訓読文編/一 古語拾遺序/二 開闢之初/三 天中所生之神/四 約誓/五 天罪/六 六合常闇/七 深思遠慮/八 儲備既畢/九 上天初晴/一〇 得一霊剣/一一 大己貴神/一二 駈除平定/一三 神宝受賜/一四 諸神陪従/一五 猿田彦大神/一六 彦瀲尊/一七 神武天皇/一八 天富命/一九 建樹神籬/二〇 殿祭祝詞/二一 斎蔵/二二 解除天罪国罪事/二三 磯城瑞垣朝(崇神)-神璽鏡剣/二四 巻向玉城朝(垂仁)-立其祠於伊勢/二五 纏向日代朝(景行)-日本武命/二六 磐余稚桜朝(神功皇后)-三韓始朝/二七 軽島豊明朝(応神)-未預幣例/二八 後磐余稚桜朝(履中)-始更定蔵部/二九 長谷朝倉朝(雄略)-検校三蔵/三〇 小治田朝(推古)-纔供其職/三一 難波長柄豊前朝(孝徳)-陵遅衰微/三二 浄御原朝(天武)-天下万姓而分為八等/三三 大宝年中-猶無明案/三四 天平年中-中臣専権/三五 介推之恨/三六 所遺一也/三七 所遺二也/三八 所遺三也/三九 所遺四也/四〇 所遺五也/四一 所遺六也/四二 所遺七・八・九也/四三 所遺十也/四四 所遺十一也/四五 御歳神/四六 天鑑曲照/本文編/補注
Ⅲ 新撰亀相記
訓読文編/一 序/二 目録/三 伊佐諾・伊佐波両神、生淤能己侶島本辞/四 同前両神、生国土、肇夫婦義、火鎮祭本辞/五 不灯一火、并三神所化本辞/六 伊佐諾命、三神配定日月国主、科祓素戔命等本辞/七 八百万神、科素戔命千座置戸祓等本辞/八 天神、降給国主本辞/九 中臣忌部両氏、掌卜兆斑幣等本辞/一〇 天孫、降坐日向千穂岑本辞/一一 伊邪本和気天皇御世、皇弟水歯別命、殺曾波加理、於神事先、解除本辞/一二 大長谷天皇御世、禁制庶人居屋上堅魚木、奉礼代幣本辞/一三 帯中日子天皇之大后、息長帯比売命、襲新羅本辞/一四 略述亀経九亀大意/一五 同経四時支用五色亀忌日/一六 述亀誓本辞/一七 亀本社母鹿木神社、灼卜用水本辞/一八 四国卜部上祖、仕奉卜兆本辞/一九 四国卜部氏本辞/二〇 対馬島称両国本辞/二一 案古事記、用口伝本辞/二二 始任卜長上/本文編/補注
Ⅳ 高橋氏文
訓読文編/一 『本朝月令』六月「朔日内膳司供忌火御飯事」/二 『本朝月令』六月「同日神今食祭事」/三 『政事要略』巻二十六年中行事十一月二(新嘗祭)/本文編/一 『本朝月令』六月「朔日内膳司供忌火御飯事」/二 『本朝月令』六月「同日神今食祭事」/三 『政事要略』巻二十六年中行事十一月二(新嘗祭)/補注
参考 秦氏本系帳
(1)『本朝月令』「同日松尾祭事」/(2)『本朝月令』「四月中酉賀茂祭事」/(3)『年中行事秘抄』「中酉日賀茂祭事」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖森 卓也 佐藤 信 矢嶋 泉
210.3 210.3
日本-歴史-古代-史料 氏族
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。