検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011222080図書一般140.7/オオ11/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

心理学研究法 2  認知 

人名 大山 正/監修
人名ヨミ オオヤマ タダス
出版者・発行者 誠信書房
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 心理学研究法 2  認知 
タイトルヨミ シンリガク ケンキュウホウ ニンチ 
人名 大山 正/監修
人名 箱田 裕司/編著
人名ヨミ オオヤマ タダス
人名ヨミ ハコダ ユウジ
出版者・発行者 誠信書房
出版者・発行者等ヨミ セイシン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 7,237p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-414-30182-3
ISBN 4-414-30182-3
分類記号 140.7
分類記号 141.51
件名 心理学-研究法
件名 認知
内容紹介 心理学の標準的な研究法と最新の方法を、細部の手続きや注意点なども含め、具体例を挙げながら解説する。2では、注意、記憶、思考、言語、イメージ等の人間の内的な働きを対象とする認知心理学を取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811546489
目次 序章 認知の研究法概観
第1節 研究法の意味は理論的前提概念によって決定される/第2節 パラダイムが変われば研究法の意昧は変わる/第3節 新たな研究法によって生まれる新たな研究展開/第4節 人間の日常行動の研究をどう行うか/第5節 本書の構成
第1章 注意
第1節 代表的な注意課題/第2節 新しい注意課題/第3節 脳機能計測法/第4節 おわりに
第2章 記憶
第1節 はじめに/第2節 記憶研究法の基礎/第3節 記憶研究法の実際/第4節 まとめ
第3章 イメージ
第1節 材料の特性-イメージ価/第2節 イメージの個人差/第3節 実験方法の工夫/第4節 おわりに-新しい研究法とどう向き合うか
第4章 日常認知
第1節 日常認知とは何か/第2節 自伝的記憶/第3節 日常的事物の記憶/第4節 展望的記憶/第5節 おわりに
第5章 推論と意思決定
第1節 思考研究法としての「課題」/第2節 演繹推論/第3節 帰納推論/第4節 確率判断/第5節 効用と意思決定/第6節 社会的文脈における意思決定/第7節 おわりに
第6章 言語認知
第1節 はじめに/第2節 実験環境と実験参加者/第3節 刺激材料/第4節 呈示方式/第5節 課題/第6節 反応指標/第7節 データ処理/第8節 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

140.7 140.7
心理学-研究法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。