検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011310844図書一般375.85/タナ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文学が教育にできること

人名 田中 実/編
人名ヨミ タナカ ミノル
出版者・発行者 教育出版
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文学が教育にできること
サブタイトル 「読むこと」の秘鑰
タイトルヨミ ブンガク ガ キョウイク ニ デキル コト
サブタイトルヨミ ヨム コト ノ ヒヤク
人名 田中 実/編   須貝 千里/編   須貝 千里/[ほか著]
人名ヨミ タナカ ミノル スガイ センリ スガイ センリ
出版者・発行者 教育出版
出版者・発行者等ヨミ キョウイク シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 350p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-316-80325-8
ISBN 4-316-80325-8
分類記号 375.85
件名 文学教育
内容紹介 ポスト・ポストモダンの時代に、文学が教育にできることとは? 既存の「読まれ方」の制度を瓦解させ、新たな「読み方」を拓く試み。定番教材を意図的に取り上げ、その「読み」と教材としての価値、その活かし方を提起する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811546386



目次


内容細目

<第三項>と<語り>、ここから始まる。   「まえがき」として   3-11
須貝 千里/著
<鈴木三重吉の呪い>を超えて   童話『蜘蛛の糸』の誕生   16-53
須貝 千里/著
『おにたのぼうし』の<語り>とプロット   ポストモダンの入口と出口   56-71
服部 康喜/著
『ごんぎつね』試論   「物語」による共生   72-89
馬場 重行/著
「父」のいない楽土   寓話として『一つの花』を読む   90-111
助川 幸逸郎/著
鏡のような物語/「紙くづのやうになつた」顔の語り手   宮澤賢治『注文の多い料理店』論   112-131
山元 隆春/著
オツベルと象   その語りを読む   134-149
鎌田 均/著
『少年の日の思い出』、その<語り>から深層の構造へ   「光」と「闇」の交錯を通して見えてくる世界   150-167
角谷 有一/著
走れメロス   太宰治『走れメロス』   168-187
安藤 宏/著
『故郷』(魯迅)における二重映しの<月>の風景と<無>の思想   魯迅『故郷』   188-205
村上 呂里/著
芥川龍之介『羅生門』の語りをどう読むか   芥川龍之介『羅生門』   208-229
丸山 義昭/著
中島敦『山月記』の新しい「学習の手引き」に向けて   「読むこと」の共通理解を形成するための前提条件   230-255
高野 光男/著
既成認識と生成認識   夏目漱石『こゝろ』における書くこと   256-271
小林 幸夫/著
豊太郎の母<諫死>説の再検討   森鷗外『舞姫』   272-289
大塚 美保/著
近代小説の一極北   志賀直哉『城の崎にて』の深層批評   290-311
田中 実/著
『レキシントンの幽霊』におけるアジア戦争の記憶   村上春樹“デタッチメント”時代の終わりをめぐって   312-329
藤井 省三/著
ポスト・ポストモダンの<読み方>はいかにして拓かれるか   あとがきに代えて   331-350
田中 実/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 実 須貝 千里 須貝 千里
375.85 375.85
文学教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。