蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011310919 | 図書一般 | 320.7/セイ12/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
法学部ゼミガイドブック
|
人名 |
西南法学基礎教育研究会/著
|
人名ヨミ |
セイナン ホウガク キソ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2012.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
法学部ゼミガイドブック |
サブタイトル |
ディベートで鍛える論理的思考力 |
タイトルヨミ |
ホウガクブ ゼミ ガイドブック |
サブタイトルヨミ |
ディベート デ キタエル ロンリテキ シコウリョク |
人名 |
西南法学基礎教育研究会/著
|
人名ヨミ |
セイナン ホウガク キソ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
法律文化社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホウリツ ブンカシャ |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2012.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,172p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-589-03411-3 |
ISBN |
4-589-03411-3 |
分類記号 |
320.7
|
件名 |
法学教育
|
内容紹介 |
大学で法学を専攻する人に向けて、ゼミ(演習科目)における専攻科目の学習に役立つ知識を解説。ゼミの時間外に行うレポートやレジュメの作成、図書館での資料収集の方法も紹介する。練習問題も掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811545166 |
目次 |
Ⅰ 演習(ゼミ)ってなに? |
|
1 一般講義とどこが違う?/2 内容によるゼミの分類と目的/3 ゼミはみんなでつくるもの |
|
Ⅱ レジュメを作ろう! |
|
1 レジュメとは?/2 レジュメ作成の具体例/3 レジュメ作成の達人になるために |
|
Ⅲ ディベートをやってみよう! |
|
1 ディベートってどうやるの?/2 ディベートのルール/3 ディベートまでの準備/4 ディベート実践編 |
|
Ⅳ レポートを書いてみよう! |
|
1 レポートとは?/2 レポートの基本的ルールを学ぼう/3 ディベート活用型レポート/4 論点中心再編型レポート/5 レポートの注はどこにつけたらよいのか? |
|
Ⅴ 情報集めは図書館で! |
|
1 ディベート準備作業の流れ/2 図書館にある資料と役立ちツール/3 所蔵探しの方法/4 資料の読み方/5 実践例 |
|
Ⅵ 論理的思考の現場を見よう! |
|
1 裁判を傍聴しよう/2 市議会を傍聴しよう/3 刑事施設を見学しよう |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる