検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011220480図書一般910.268/ミヤ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宮澤賢治の深層

人名 プラット・アブラハム・ジョージ/編
人名ヨミ プラット アブラハム ジョージ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宮澤賢治の深層
サブタイトル 宗教からの照射
タイトルヨミ ミヤザワ ケンジ ノ シンソウ
サブタイトルヨミ シュウキョウ カラ ノ ショウシャ
人名 プラット・アブラハム・ジョージ/編   小松 和彦/編
人名ヨミ プラット アブラハム ジョージ コマツ カズヒコ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 5,492p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-8318-7100-8
ISBN 4-8318-7100-8
分類記号 910.268
件名 宗教と文学芸術心理学
件名 宮沢 賢治
件名 ミヤザワ ケンジ
内容紹介 宮澤賢治の作品群には、民間伝承・キリスト教・浄土真宗・法華経など、多様な宗教世界が広がっていた。賢治研究家、民俗学者、宗教学者、文学・文芸思想家、比較文学者など多様な分野の研究者が宮澤賢治の世界観を再検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811544261



目次


内容細目

序論   3-17
プラット・アブラハム・ジョージ/著
宮澤賢治の<宗教>の核心   21-30
天沢 退二郎/著
民間伝承と宮澤賢治   31-46
石井 正己/著
宮澤賢治「ばだらの神楽」考   47-62
牛崎 敏哉/著
岩手の伝承文化からイーハトヴ芸術へ   『鹿踊りのはじまり』を例として   63-87
黒澤 勉/著
賢治童話における「童子」をめぐって   『オツベルと象』の<赤衣の童子>はどこから来たのか?   88-108
小松 和彦/著
宮澤賢治の宗教と民間伝承の融合   世界観の再検討 童話<祭の晩>考   109-137
森 三紗/著
釈教歌と石鹼   宮澤賢治の<有明>再読   141-172
荒木 浩/著
宮澤賢治「雪渡り」考   法華文学としての童話の試み   173-200
中地 文/著
宮澤賢治の仏教的世界   その時間と空間   201-219
萩原 昌好/著
なぜ、宮澤賢治は浄土真宗から日蓮宗へ改宗したのか?   220-242
正木 晃/著
宮澤賢治の宗教意識   短歌作品を考察素材として   243-268
望月 善次/著
<春と修羅第二集>における宗教表象   「五輪峠」「晴天恣意」を中心に   271-294
杉浦 静/著
宮澤賢治世界の宗教性をめぐって   295-322
鈴木 貞美/著
賢治作品に投影しているキリスト教的表象   一考察   323-361
プラット・アブラハム・ジョージ/著
宮澤賢治世界観の展開   『春と修羅』の到達点、ウィリアム・ジェイムズの心理学と『アイヌ神謡集』   365-390
秋枝 美保/著
星と修羅と自己犠牲   宮澤賢治の心象へのいくつかの補助線   391-426
稲賀 繁美/著
「銀河鉄道の夜」におけるテクストの解体と再生のメカニズム   カムパネルラの「母」を補助線に   427-451
鈴木 健司/著
宮澤賢治「或る心理学的な仕事の仕度」と同時代の心理学との接点   科学より信仰への小なる橋梁   452-485
山根 知子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プラット・アブラハム・ジョージ 小松 和彦
910.268 910.268
宮沢 賢治 宗教と文学 芸術心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。