検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010903102図書児童C375/クロ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プロ塾講師がそっと教える中学生の勉強術 直伝!130スキル!

人名 黒沢 賢一/著
人名ヨミ クロサワ ケンイチ
出版者・発行者 エール出版社
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル プロ塾講師がそっと教える中学生の勉強術 直伝!130スキル!
サブタイトル 勉強する姿もかっこいい。これで成績アップ!高校合格!
シリーズ名 YELL books
タイトルヨミ プロ ジュクコウシ ガ ソット オシエル チュウガクセイ ノ ベンキョウジュツ ジキデン ヒャクサンジュウ スキル
サブタイトルヨミ ベンキョウ スル スガタ モ カッコイイ コレ デ セイセキ アップ コウコウ ゴウカク
シリーズ名ヨミ エール ブックス
人名 黒沢 賢一/著
人名ヨミ クロサワ ケンイチ
出版者・発行者 エール出版社
出版者・発行者等ヨミ エール シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 164p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7539-3121-7
ISBN 4-7539-3121-7
分類記号 375
件名 学習法
内容紹介 勉強にはやり方がある。勉強の仕方から、定期テスト対策や高校受験対策まで、勉強が面白くなり、成績がグングン上がるマル秘勉強術を伝授。無駄なく効率良く勉強するための方法がいっぱい。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811539964
目次 PART1 まずは勉強の仕方を覚えよう 勉強にはやり方がある!!
[1]勉強しなければ、成績はのびない。/[2]毎日、勉強する習慣を身につける。/[3]親に怒られる前に勉強する。/[4]問題を解きながら、ポイントを身につける。/[5]解答解説を読みながら問題を解く。/[6]勉強したことは、すぐに覚える。/[7]知識は声に出し、何度も書く。/[8]暗記しなければ、答えは出せない。/[9]暗記グッズは、太字ペンとらくがき帳だ。/[10]二回目からは、何も見ないで問題を解く。/[11]問題には、書き込みをしてはいけない。/[12]ノートづくりに夢中にならない。/[13]問題を解けば、実戦力も身についていく。/[14]何度もくり返し勉強する。/[15]教材は、あちこち手を出さない。/[16]忘れても気にしない。/[17]知識は、正確に暗記する。/[18]いつも間違える問題は、何回も解くようにする。/[19]「間違いメモ」をつくろう。/[20]最初から、すべて覚えようとしてはいけない。/[21]わからない問題は、パスすることも大切なこと。/[22]問題集は、解説がくわしいものを選ぶ。/[23]時間をかけて勉強するより、何回もくり返す。/[24]重要なところから、マスターしていく。/[25]復習する時は、昨日、間違えた問題から解く。/[26]勉強してから遊ぶ。/[27]他人のせいにしてはいけない。/[28]成績をのばすのは、それぞれの「やる気」だ。/[29]やろうと思った時が、のびる時。/[30]勉強は、量よりも質が大切だ。/[31]集中して勉強する。/[32]一気にのばそうとしない。/[33]いまの成績を維持していくのにも努力が必要。/[34]成績を上げたいなら、これまで以上に勉強する。/[35]成績がのび続ける人はいない。/[36]成績は、上下するものです。/[37]友だちと比べない。/[38]昨日より今日、今日よりも明日。/[39]素直な人ほどのびる。/[40]できる子を演じなくていい。/[41]いま勉強できることに感謝する。/[42]中学時代の勉強は、すべての基礎になる。/[43]勉強は、自分のためにするものです。/[44]成績を上げる特効薬はない。/[45]塾に通っただけでは、できるようにならない。/[46]勉強すれば、悩みのほとんどは解決する。
PART2 成績を上げる教科別勉強術 定期テスト対策はこうする!!
[47]得意な教科から勉強する。/直伝!英語の勉強法/[48]まずは英単語を覚える。/[49]教科書の基本文を理解し、暗記する。/[50]熟語を覚えることも忘れてはならない。/[51]教科書本文は、覚えるまで音読しよう。/[52]問題を解きながら出題パターンを知る。/[53]英語の問題集は、学校のワークがいい。/[54]英単語は、ひたすら書く。/[55]英文は、前から後ろへ読み進める。/直伝!数学の勉強法/[56]数学も暗記科目です。/[57]解法パターンは、ノートにまとめる。/[58]問題集で応用力を身につける。/[59]解説がくわしい問題集を選ぼう。/[60]解けない問題は、解説を読みながら解く。/[61]計算のプロセスは省略しない。/[62]数字や文字は大きく書いて、余白はたっぷり。/[63]応用問題はこわくない。/直伝!国語の勉強法/[64]国語の勉強も手を抜いてはいけない。/[65]漢字は毎日書いて覚える。/[66]現代文は、問題演習をくり返す。/[67]まずは学校のワークを勉強する。/[68]上位校をめざす人に必要な問題集がある。/[69]古文・漢文は得点源だ。/[70]古文・漢文は現代語訳から読んでみる。/[71]文法の知識は、問題を解きながら身につける。/[72]俳句・短歌・詩も点を稼げる。/[73]国語の問題は、設問→本文の順に読む。/[74]設問はじっくり読む。/[75]毎日、新聞や本を読む。/直伝!理科の勉強法/[76]一問一答で重要用語を覚える。/[77]重要用語を説明できるようにする。/[78]教科書にのっている図表を書けるようにする。/[79]実験・観察をマスターする。/[80]問題を解かなければ、点はとれない。/[81]理科では、数学のような問題も出題される。/[82]教科書は、すみずみまで読む。/直伝!社会の勉強法/[83]教科書をノートにまとめない。/[84]まずは重要語句を覚えよう。/[85]歴史は年号、史料、写真も覚える。/[86]地理の勉強をする時は、必ず地図帳を用意する。/[87]公民では、憲法条文も覚える。/[88]公民の模式図を書けるようにする。/[89]社会では、登場する数字にも注目する。/[90]問題を解くことを忘れてはいけない。/[91]ニュースに関心を持つ。
PART3 行きたい高校に合格する勉強術 高校受験対策はこうする!!
[92]高校入試は、人生はじめての試練だ。/[93]受験勉強が、高校生活を決定づける。/[94]偏差値は、学力をはかる最適のモノサシだ。/[95]まずは合格目標校を明確にしよう。/[96]目標校と自分の学力とのギャップを埋める。/[97]高校入試から逆算して考える。/[98]受験勉強は、中二の冬休みから始める。/[99]入試に向けては、受験対策教材を勉強する。/[100]学校の勉強をしながら受験勉強もする。/[101]忘れていても、気にしない。/[102]受験対策教材は、ボロボロになるまで解く。/[103]教材はメリハリをつけて解く。/[104]受験教材もあちこち手を出してはいけない。/[105]夏を制する者が、受験を制す。/[106]夏休みは、一、二年範囲を勉強する。/[107]努力をやめれば、成績はすぐに下がる。/[108]体験入学には、必ず参加する。/[109]中三の二学期からは、Eスタでレベルアップ。/[110]五教科をバランスよく勉強する。/[111]受験勉強は、夜遅くまでやるものではない。/[112]受験勉強→学校の勉強、の順に勉強する。/[113]勉強の仕方を工夫する。/[114]寝る前には、間違った問題に目を通す。/[115]土・日は、それまで勉強したことを復習する。/[116]定期テスト一週間前からはテスト勉強をする。/[117]たとえ五分しかなくても勉強する。/[118]見たいテレビは、録画しておく。/[119]塾に通っている人は、塾を信じる。/[120]こんな人になってはいけない。/[121]入試はイス取りゲームだ。/[122]自己決定と自己責任。/[123]十二月になったら過去問を解き始める。/[124]直前期の三点セットはこれだ。/[125]健康に十分注意する。/[126]試験会場は必ず下見しておく。/[127]入試問題には「捨て問」も含まれている。/[128]入試では、満点をとる必要はない。/[129]倍率を気にしない。/[130]入試で問われるのは「生き方」だ。
おわりに 保護者のみなさまへ
付録 おすすめ教材はコレだ!



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。