蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011205440 | 図書一般 | 210.33/シミ12/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
古代日韓造瓦技術の交流史
|
人名 |
清水 昭博/著
|
人名ヨミ |
シミズ アキヒロ |
出版者・発行者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2012.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
古代日韓造瓦技術の交流史 |
タイトルヨミ |
コダイ ニッカン ゾウガ ギジュツ ノ コウリュウシ |
人名 |
清水 昭博/著
|
人名ヨミ |
シミズ アキヒロ |
出版者・発行者 |
清文堂出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイブンドウ シュッパン |
出版地・発行地 |
大阪 |
出版・発行年月 |
2012.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
6,368p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-7924-0964-7 |
ISBN |
4-7924-0964-7 |
分類記号 |
210.33
|
件名 |
瓦
/
遺跡・遺物-日本
/
遺跡・遺物-朝鮮
|
内容紹介 |
古代日本の造瓦技術とその生産体制を、その直接の源流とみなすことができる韓半島三国のひとつ、百済の造瓦技術、生産体制と比較検討することによって、その交流の実態を明らかにする。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811539538 |
目次 |
序 研究の課題と本書の方法 |
|
第1部 日本の造瓦技術と初期瓦生産体制 |
|
はじめに |
|
第1章 飛鳥寺式、斑鳩寺式軒丸瓦の成立と展開 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.飛鳥寺式、斑鳩寺式軒丸瓦の系譜/Ⅲ.飛鳥寺式、斑鳩寺式軒丸瓦の展開/Ⅳ.飛鳥寺式、斑鳩寺式軒丸瓦の製作技法とその生産地/Ⅴ.まとめ |
|
第2章 奥山廃寺式、豊浦寺式軒丸瓦の成立と展開 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.奥山廃寺式軒丸瓦/Ⅲ.豊浦寺式軒丸瓦/Ⅳ.まとめ |
|
第3章 船橋廃寺式軒丸瓦の成立と展開 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.船橋廃寺式軒丸瓦の系譜/Ⅲ.船橋廃寺式軒丸瓦の展開/Ⅳ.船橋廃寺式軒丸瓦の製作技法と生産地/Ⅴ.まとめ |
|
第4章 初期瓦窯の造瓦技術 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.隼上り瓦窯の操業/Ⅲ.軒丸瓦の製作技法とその変遷/Ⅳ.隼上り瓦窯の造瓦技術の周辺地域での動向/Ⅴ.まとめ |
|
第5章 初期瓦窯の操業体制 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.隼上り瓦窯の操業/Ⅲ.楠葉平野山瓦窯の操業/Ⅳ.まとめ |
|
第6章 初期瓦生産期の造瓦技術と生産体制 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.日本の初期造瓦技術/Ⅲ.日本の初期瓦生産体制/Ⅳ.まとめ |
|
第2部 百済の造瓦技術と瓦生産体制 |
|
はじめに |
|
第1章 熊津、泗【ヒ】時代の素弁蓮華文軒丸瓦の系統とその展開 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.素弁蓮華文軒丸瓦の系統とその展開/Ⅲ.まとめ |
|
第2章 百済における「大通寺式」軒丸瓦の造瓦技術 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.「大通寺式」軒丸瓦/Ⅲ.「大通寺式」軒丸瓦の成立/Ⅳ.「大通寺式」軒丸瓦の展開1/Ⅴ.「大通寺式」軒丸瓦の展開2/Ⅵ.まとめ |
|
第3章 消費地からみた泗【ヒ】時代の瓦生産 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.軍守里廃寺について/Ⅲ.軍守里廃寺の軒丸瓦/Ⅳ.軒丸瓦Ⅰ1、Ⅱ1について/Ⅴ.その他の軒丸瓦の製作年代/Ⅵ.まとめ |
|
第4章 泗【ヒ】時代の瓦窯における生産と技術 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.亭岩里窯跡に関わるこれまでの研究/Ⅲ.亭岩里窯跡の概要/Ⅳ.亭岩里窯跡の操業体制と造瓦技術/Ⅴ.まとめ |
|
第5章 百済の造瓦技術と瓦生産体制 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.百済の造瓦技術/Ⅲ.百済の瓦生産体制/Ⅳ.まとめ |
|
結論 古代日本と百済の造瓦技術と瓦生産体制 |
|
Ⅰ.はじめに/Ⅱ.古代日本の造瓦技術の展開と百済からの影響/Ⅲ.古代日本と百済の瓦生産体制/Ⅳ.まとめと今後の課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
瓦 遺跡・遺物-日本 遺跡・遺物-朝鮮
もどる