検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011142403図書一般377.15/ヤマ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学士課程教育の質保証へむけて

人名 山田 礼子/著
人名ヨミ ヤマダ レイコ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学士課程教育の質保証へむけて
サブタイトル 学生調査と初年次教育からみえてきたもの
タイトルヨミ ガクシ カテイ キョウイク ノ シツホショウ エ ムケテ
サブタイトルヨミ ガクセイ チョウサ ト ショネンジ キョウイク カラ ミエテ キタ モノ
人名 山田 礼子/著
人名ヨミ ヤマダ レイコ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 9,273p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7989-0112-1
ISBN 4-7989-0112-1
注記 文献:p241〜257
分類記号 377.15
件名 教育課程(大学)
内容紹介 保証されるべき教育の質とは何か。学生の質向上は具体的にどう測られるのか。世界の高等教育が追究する普遍的技能、学生の成長の測定手法開発、初年次から学士課程を貫通する教育のあり方等、現代大学教育の焦点的課題に迫る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811533540
目次 序 大学教育の質保証にむけて
1.研究をまとめるにあたって/2.大学教育の質保証とは/3.本研究の限界について
第一部 高等教育の質保証の動向と評価
第1章 世界の高等教育政策と質保証
はじめに/1.高等教育政策の転換/2.大学のユニバーサル化と高等教育の質保証/3.ハーバード大学とメルボルン大学の学士課程教育の動向/おわりに
第2章 学習成果測定方法の考察
1.なぜ学習成果の測定が大事か/2.学習成果(ラーニング・アウトカム)の測定動向/3.米国におけるアセスメントの動向/4.米国におけるアセスメントの分類/おわりに
第3章 学生調査による大学教育の成果測定
1.問題の所在/2.学習成果をめぐる2つの評価方法/3.米国の学生調査とカレッジ・インパクト研究/4.JCIRP開発の背景と研究成果/5.JCIRPからわかること/6.JCIRPの課題/おわりに
第4章 学生の情緒的側面の充実と教育成果
はじめに/1.日本における学生研究/2.これまでの研究と分析枠組み/3.データについて/4.日米の学生のエンゲージメントと自己評価/5.情緒的側面の充実と学生の教育成果との関連性/おわりに
第5章 大規模継続型学生調査の可能性
はじめに/1.教育評価の測定における学生調査の意義と限界/2.マルチレベル・モデル分析によるカレッジ・インパクトの検証/3.データの概要とモデルの設定/4.分析結果/5.誤差項に見られる大学ごとの差異の推定/6.本研究のインプリケーションと課題
第6章 教育の質保証とIR
はじめに/1.IR部門の役割/2.IRと情報公開/3.米国の大学におけるIRの役割と概要/4.米国におけるIRをめぐる環境と組織/5.学生調査と教学IR/6.日本における学生調査と教学IR/7.4大学連携による教学IR/おわりに
第二部 学士課程教育の保証
第7章 『学士課程教育』が提起する課題とは
はじめに/1.2008年調査と2009年調査/2.学士力の構成要素をどう測定し、保証するか/3.汎用的能力測定の複雑性/4.標準試験開発に伴う妥当性と信頼性/5.日本の学士課程教育の成果の評価の特長/おわりに
第8章 大学における初年次教育の展開
はじめに/1.日米における初年次教育拡大への軌跡/2.現在の米国における初年次教育/3.日米の初年次教育調査/4.2007年調査結果の対応分析/5.初年次教育の効果の規定要因/6.考察/おわりに
第9章 初年次教育のための組織体制づくり
はじめに/1.大学教育関連センター設置の現状/2.国立大学と私立大学の管理運営/3.同志社大学教育開発センターと組織的特徴/4.同志社大学の初年次教育推進の方針と方法/5.初年次教育の効果/おわりに
第10章 初年次教育の展開と課題
はじめに/1.日本における初年次教育の急展開/2.初年次教育の現状/3.特色GP採択プログラムと初年次教育/4.初年次教育におけるアクティブ・ラーニングの活用/5.初年次教育の課題/6.日米の中等教育と高等教育の接続概念/7.米国の入学適性試験とAPプログラム/8.初年次教育の多様化/おわりに
第11章 大学から見た高校との接続
1.問題の設定/2.高大接続に関する論点の整理/3.新入生調査からみる新入生のプロフィール/4.初年次教育と高大接続の問題/5.米国における教育接続と日本の教育接続の新たな展開
第12章 米国の高等教育におけるアーティキュレーション
はじめに/1.カリフォルニア州の公立高等教育システム/2.カリフォルニア州におけるアーティキュレーション/3.転学・編入学システムの意義と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.15 377.15
教育課程(大学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。