検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011195823図書一般911.52/ヤマ12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治詩の成立と展開

人名 山本 康治/著
人名ヨミ ヤマモト コウジ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治詩の成立と展開
サブタイトル 学校教育との関わりから
タイトルヨミ メイジシ ノ セイリツ ト テンカイ
サブタイトルヨミ ガッコウ キョウイク トノ カカワリ カラ
人名 山本 康治/著
人名ヨミ ヤマモト コウジ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 9,389p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-89476-592-4
ISBN 4-89476-592-4
注記 文献:p283〜291
分類記号 911.52
件名 詩(日本)-歴史文学教育-歴史
内容紹介 明治詩(新体詩)という新しい文学ジャンルが人々に急速に認知されていく過程には、学校教育が大きく寄与していた。新体詩と学校教育の相互補完的な関係を重点に、新体詩の成立と展開を検証する。
著者紹介 1962年愛知県生まれ。東海大学大学院博士後期課程満期退学。専攻は日本近代文学、国語教育。東海大学短期大学部教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811532182
目次 序論
第一章 本研究の意義と目的/第二章 先行研究の現在
Ⅰ 新体詩の成立と展開
第一章 漢語の流行と『新体詩抄』/第二章 『新体詩歌』詩篇と自由民権運動/第三章 「社会学の原理に題す」を読む/第四章 新体詩流行の背景と軍歌/第五章 学校教育の場における新体詩の位相
Ⅱ 新体詩の変容
第一章 日清戦争と新体詩/第二章 日清戦争後の新体詩をめぐる言説について/第三章 藤村と日清戦争
Ⅲ 新体詩と学校教育
第一章 「国語」科成立と新体詩の受容/第二章 「美文」の流行と学校教育/第三章 ヘルバルト派教育学と国語教育/第四章 国定教科書における韻文教育/第五章 国定教科書所収教材の受容調査/結語 新体詩と教育について/参考文献
資料編



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.52 911.52
詩(日本)-歴史 文学教育-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。