検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011136371図書一般135.5/レヒ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

倫理の他者

人名 馬場 智一/著
人名ヨミ ババ トモカズ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 倫理の他者
サブタイトル レヴィナスにおける異教概念
並列タイトル L'autre de l'éthique:le concept du paganisme chez Levinas
タイトルヨミ リンリ ノ タシャ
サブタイトルヨミ レヴィナス ニ オケル イキョウ ガイネン
人名 馬場 智一/著
人名ヨミ ババ トモカズ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 21,459,35p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-326-10213-6
ISBN 4-326-10213-6
注記 文献:巻末p19〜35
分類記号 135.5
件名 Levinas Emmanuel
件名 レヴィナス エマニュエル
内容紹介 倫理への道にエゴイズムの影を落とす「異教」概念。その思想史的由来とレヴィナスにおける多元的意義を、精緻かつ鮮やかに解明する。「西洋哲学」の自明性を問う探究の書。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811532067
目次 序論 「異教」の問いとレヴィナス
Ⅰ 「異教徒」、翻訳史と語源論争
はじめに
第1章 ヘブライ語
一 「ユダヤ教」成立までの歴史的経緯/二 用語上の考察、‘āmとgōjの区別、および国内異邦人/三 小括
第2章 ヘブライ語からギリシア語へ
一 七〇人訳聖書成立に至る歴史的経緯/二 用語翻訳の考察
第3章 ギリシア語
一 λαοσとεθνηの用法/二 小括/三 補説
第4章 ラテン語
一 ウルガタ訳聖書の成立/二 λαοσからpopulusへ/三 εθνηからgentesへ/四 gentilesの登場と三〜四世紀における用語定着
第5章 ラテン語内部での変遷
一 問題の概観/二 paganus=「田舎者」(前一〜後一世紀)/三 paganus=「文民」(一世紀)/四 paganus=「集団に属さないもの」(二世紀〜)/五 「異教徒」という意味での最初の用法(四世紀前半)/六 paganus=「異教徒」の台頭(四世紀後半〜五世紀前半)
第6章 近代語における「異教徒」
一 近代諸語への翻訳/二 レヴィナスの用法との関連
小括
Ⅱ 西欧精神史における異教批判の歴史
はじめに
第1章 前史
一 『国家』(360-400)/二 『法律』第一〇書
第2章 聖書にみられる異教批判の基本的議論
一 偶像と快楽主義/二 終末論
第3章 古代護教論
一 フィロン/二 アタナシオス/三 アウグスティヌス
第4章 護教論の変化と異教概念の形式化
一 古代以降の護教論の変遷/二 カント/三 キルケゴール
第5章 啓蒙以後の宗教論の変遷と異教概念の変化
一 偶像崇拝の起源論争/二 宗教の比較歴史学(宗教の進歩史観)
第6章 ドイツにおいて再び形而上学化された宗教論における異教
一 ヘルダー(異教の両義性)/二 へーゲル(異教の「精神」史的意味)/三 シェリング(ポテンツとしての異教の存在)
小括
Ⅲ レヴィナスにおける異教概念
はじめに
第1章 護教的パガニスム概念の受容?
一 「ユダヤ人問題」に対するマリタンの立場/二 ユダヤ人の超自然性を巡るマリタンとレヴィナスの相違/三 小括
第2章 了解とは別の仕方で
一 存在への釘付けと情態性/二 繫縛を開示する情態性/三 開示から隠蔽への移行/四 繫縛隠蔽的情態性/五 小括
第3章 存在者の文明論的諸様態
一 身体との同一性と居心地の悪さ/二 世界の内在と脱出/三 超自然対自然/四 過去による選びの感動と現在優位/五 小括
第4章 異教の両義性
一 異教的存在様態の否定的側面/二 異教の必然性
第5章 「パガニスムの危険」の消失と非場所の思想
一 非場所としての住居の消失/二 場所なき移民?
補章 自然法とノアの命法
一 存在と自然の同一性/二 ノアの命法/三 人権の現象学
小括
結論
補論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

135.5 135.5
Levinas Emmanuel
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。