検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011124625図書一般377.15/オカ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大学力を高めるeポートフォリオ

人名 小川 賀代/編著
人名ヨミ オガワ カヨ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学力を高めるeポートフォリオ
サブタイトル エビデンスに基づく教育の質保証をめざして
タイトルヨミ ダイガクリョク オ タカメル イーポートフォリオ
サブタイトルヨミ エビデンス ニ モトズク キョウイク ノ シツホショウ オ メザシテ
人名 小川 賀代/編著   小村 道昭/編著
人名ヨミ オガワ カヨ オムラ ミチアキ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ デンキ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 17,255p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-501-62740-9
ISBN 4-501-62740-9
注記 文献:章末
分類記号 377.15
件名 大学教育評価
内容紹介 教育改革として求められる質の保証や、教育の「見える化」を実現するために注目されるeポートフォリオ。日米のeポートフォリオ実践・開発の先駆者達が、その理念から実用化に至るまでの知見を広範かつ綿密に捉え、考察する。
著者紹介 日本女子大学理学部数物科学科准教授。博士(工学)。2007年日本eラーニング大賞にて文部科学大臣賞受賞((株)エミットジャパンと連名)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811530639



目次


内容細目

ポートフォリオ総論   海外の活用から   2-23
ジャニス・A.スミス/著 森本 康彦/訳
eポートフォリオの普及   24-41
森本 康彦/著
日本におけるeポートフォリオ活用   44-50
小川 賀代/著
PBL学習におけるポートフォリオ活用   名城大学の事例   51-66
中島 英博/著
教職大学院におけるeポートフォリオシステムの開発と活用   兵庫教育大学教職大学院の事例   67-78
永田 智子/著 森山 潤/著 吉水 裕也/著
Sakai CLE/OSPを利用した学習ポートフォリオシステム   熊本大学大学院教授システム学専攻における活用実践   79-94
松葉 龍一/著 宮崎 誠/著 中野 裕司/著
キャリア支援のためのeポートフォリオ活用   日本女子大学の事例   95-109
小川 賀代/著 柳 綾香/著
KITポートフォリオシステムと修学履歴情報システム   金沢工業大学のポートフォリオ活用について   110-133
藤本 元啓/著
eポートフォリオ活用促進のための提出物管理システム   飛ぶノート   134-137
遠藤 大二/著
Sakai Open Source Portfolio(OSP)ツール   140-154
ジャニス・A.スミス/著 梶田 将司/訳 足立 昇/訳
Open Source Portfolio(OSP)の利用シナリオ   155-180
ジャニス・A.スミス/著 梶田 将司/訳 足立 昇/訳
オープンソースeポートフォリオシステムMaharaの概要   181-194
吉田 光宏/著
KEEP Toolkit   195-208
酒井 博之/著
eポートフォリオを活用した教育改善の可能性   210-225
岩井 洋/著
ライフロングなeポートフォリオの実現に向けて   226-237
梶田 将司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.15 377.15
大学 教育評価
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。