検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011147014図書一般376.11/シミ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

他者とかかわる心の発達心理学

人名 清水 由紀/編著
人名ヨミ シミズ ユキ
出版者・発行者 金子書房
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 他者とかかわる心の発達心理学
サブタイトル 子どもの社会性はどのように育つか
タイトルヨミ タシャ ト カカワル ココロ ノ ハッタツ シンリガク
サブタイトルヨミ コドモ ノ シャカイセイ ワ ドノヨウニ ソダツカ
人名 清水 由紀/編著   林 創/編著
人名ヨミ シミズ ユキ ハヤシ ハジム
出版者・発行者 金子書房
出版者・発行者等ヨミ カネコ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 3,215p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7608-2831-9
ISBN 4-7608-2831-9
分類記号 376.11
件名 幼児発達心理学社会化
内容紹介 目に見えない他者の心があることに、子どもはどうやって気づいてゆくのだろう。そして、いかにしなやかに周囲とのかかわりをもち始めることか-。社会性の認知発達の最前線を追いかける研究者たちの、熱意あふれる学問案内。
著者紹介 埼玉大学教育学部准教授。博士(人文科学)。専門は発達心理学、社会心理学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811530011
目次 Ⅰ部 意図の理解と行動のコントロール
1章 指さしの芽生えと言葉の発達/2章 乳児における人やモノの動きの因果性と意図の認識/3章 心のしなやかさと切り替えの獲得
Ⅱ部 他者の心を理解する心
4章 自他の心の理解の始まり/5章 人の行為の良い悪いのとらえ方/6章 子どもの認知する「その人らしさ」
Ⅲ部 他者とのやりとりを通してはぐくまれるもの
7章 子どもの遊びと仲間との相互作用のきっかけ/8章 人が抱く感情についての理解/9章 教える行動の発達と障害
Ⅳ部 社会性の発達を支える認知能力
10章 子どもが「うん」と言ってしまう不思議/11章 子どもにとっての幼少期の思い出/12章 子どもの想像世界と現実



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.11 376.11
幼児 発達心理学 社会化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。