蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011130176 | 図書一般 | 410.9/モト12/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
今度こそわかるゲーデル不完全性定理
|
人名 |
本橋 信義/著
|
人名ヨミ |
モトハシ ノブヨシ |
出版者・発行者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
今度こそわかるゲーデル不完全性定理 |
タイトルヨミ |
コンド コソ ワカル ゲーデル フカンゼンセイ テイリ |
人名 |
本橋 信義/著
|
人名ヨミ |
モトハシ ノブヨシ |
出版者・発行者 |
講談社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コウダンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2012.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,161p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-06-156506-7 |
ISBN |
4-06-156506-7 |
分類記号 |
410.9
|
件名 |
不完全性定理
|
内容紹介 |
ゲーデルの不完全性定理を、普通の言語から形式言語にいたる形式化の過程の中で説明。形式化の過程で変化する不完全性の意味について、新しい論理学の紹介をしながら、新たな切り口でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程数学専攻修了。筑波大学名誉教授。理学博士。著書に「現代論理学入門」「情報時代の論理」「新しい論理序説」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811529821 |
目次 |
第1章 自然言語 |
|
1.1 視点/1.2 言葉の範囲/1.3 項を作る規則と文を作る規則/1.4 閉文と命題/1.5 理論 |
|
第2章 理論の完全性とわかりやすさ |
|
2.1 完全性/2.2 わかりやすさ/2.3 完全性定理と不完全性定理 |
|
第3章 表現可能性 |
|
3.1 証明視点と証明言語/3.2 対象言語と証明言語の違い/3.3 関数と述語の表現可能性/3.4 定義による視点と言語の拡大/3.5 表現定理 |
|
第4章 初等自然数言語の不完全性定理の証明 |
|
4.1 コーディング/4.2 対角線関数の表現可能性/4.3 証明可能性の表現/4.4 証明 |
|
第5章 古典的理論と現代的理論 |
|
5.1 条件の定義/5.2 命題の解釈/5.3 高校数学の復習/5.4 事象型推論と法則型推論/5.5 古典的理論と現代的理論/5.6 論理空間 |
|
第6章 形式化 |
|
6.1 形式の一般論/6.2 初等自然数言語の形式化/6.3 形式言語の解釈/6.4 条件としての閉論理式/6.5 形式理論/6.6 形式論理 |
|
第7章 完全性 |
|
7.1 理論の完全性/7.2 自然言語の完全性/7.3 形式理論の完全性/7.4 形式論理の完全性/7.5 妥当な閉論理式全体が作る理論の完全性 |
|
第8章 ゲーデルの不完全性定理 |
|
8.1 ゲーデルの不完全性定理の表現/8.2 形式理論FTへの要請/8.3 コーディング/8.4 証明の準傭/8.5 証明/8.6 コメント |
|
第9章 ゲーデルの第2不完全性定理 |
|
9.1 矛盾論理式,証明論理式/9.2 クライゼルの定理/9.3 内部証明/9.4 ゲーデルの第2不完全性定理/9.5 コメント |
|
第10章 新しい論理学 |
|
10.1 形式論理学の欠点/10.2 新しい論理学/10.3 欠点の克服法/10.4 コメント/10.5 最後に |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる