検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011277795図書一般611.23/サカ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本戦時農地政策の研究

人名 坂根 嘉弘/著
人名ヨミ サカネ ヨシヒロ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本戦時農地政策の研究
タイトルヨミ ニホン センジ ノウチ セイサク ノ ケンキュウ
人名 坂根 嘉弘/著
人名ヨミ サカネ ヨシヒロ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 4,301p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-7924-0966-1
ISBN 4-7924-0966-1
分類記号 611.23
件名 農地政策-歴史
内容紹介 日本における戦時農地政策の運用実態を出来うるかぎり実証的に解明し、戦時農地政策の運用実績とそれにともなう問題点や課題、その政策効果を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811528606
目次 序章 本書の課題
第1部 農地調整法の分析
第1章 戦時期農地委員会の構成
はじめに/第1節 農地委員会の設置/第2節 道府県農地委員会委員の選任/第3節 市町村農地委員会委員の選任
第2章 戦時期農地委員会の機能
第1節 道府県農地委員会の機能/第2節 市町村農地委員会の機能/おわりに
第2部 小作料統制令の分析
第3章 小作料統制令の概要
第1節 小作料統制令の政策意図と研究課題/第2節 小作料統制令第3条但書の実績
第4章 小作料適正化事業の歴史的意義
はじめに/第1節 小作料適正化事業の実施過程と実績/第2節 小作料適正化事業の意義/第3節 小作料適正化事業の政策効果/第4節 小作料適正化事業の地代論的検討/おわりに/補論 1945年度以降の小作料適正化事業について
第5章 小作料統制令第6条の機能と特質
はじめに/第1節 小作料統制令第6条事件の検討/第2節 広島県における小作料統制令第6条事件/おわりに
第3部 臨時農地等管理令の分析
第6章 臨時農地等管理令・臨時農地価格統制令の概要
はじめに/第1節 臨時農地等管理令の概要/第2節 臨時農地価格統制令の概要と全国実績
第7章 臨時農地等管理令の運用と機能
はじめに/第1節 農地潰廃の進展/第2節 臨時農地等管理令の運用実態/第3節 農地潰廃の進展と農工調整論/おわりに
第8章 農地作付統制の運用と機能
はじめに/第1節 不急農作物の制限・禁止の開始-第1段階(1941.2-1941.10)/第2節 農地作付統制規則の公布-第2段階(1941.10-1943.8)/第3節 第2次食糧増産対策要綱による作付統制の強化-第3段階(1943.8-1944.7)/第4節 農地作付統制規則の改正と綜合作付割当-第4段階(1944.7-1945.8)/第5節 農地作付統制の実績/おわりに
第9章 長野県における農地作付統制の運用実態と耕作勧告
はじめに/第1節 農地作付統制の実態/第2節 市町村農地委員会による耕作勧告/おわりに
終章 戦時農地統制と市場経済
第1節 戦時農地統制は守られたか/第2節 統制経済と市場インセンティブ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。