検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011128279図書一般910.268/ナツ12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文人の系譜

人名 范 淑文/著
人名ヨミ ハン シュクブン
出版者・発行者 三和書籍
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文人の系譜
サブタイトル 王維〜田能村竹田〜夏目漱石
タイトルヨミ ブンジン ノ ケイフ
サブタイトルヨミ オウ イ タノムラ チクデン ナツメ ソウセキ
人名 范 淑文/著
人名ヨミ ハン シュクブン
出版者・発行者 三和書籍
出版者・発行者等ヨミ サンワ ショセキ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 4,265p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-86251-128-7
ISBN 4-86251-128-7
注記 文献:p262〜265
分類記号 910.268
件名 夏目 漱石田能村 竹田王 維
件名 ナツメ ソウセキタノムラ チクデンオウ イ
内容紹介 文人画と漢詩との2本柱を考察の軸とし、夏目漱石に至るまでの日中文人の系譜を中心に、それまでの文人のライフスタイルや理想などの芸術性について、漱石がどのように継承したかなどの問題を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811528537
目次 序章
第一章 漱石と絵画
第一節 明治時代画壇の風潮/第二節 漱石と美術家達との交流/第三節 作家である漱石のもう一つの顔/第四節 アマチュア画家である漱石が理想とした絵画とは
第二章 田能村竹田から漱石へ
第一節 竹田の文人画にみる世界/第二節 漱石の南画が語る世界
第三章 王雑から漱石へ
第一節 王維と漱石の接点/第二節 「詠われる」王維の文人画/第三節 俗祉会に完全には背を向けていなかった王維/第四節 漱石の南画にみる主人公の内面/第五節 人懐こい王維、一人の時間と空間の場にこだわる漱石
第四章 陶淵明から漱石へ
第一節 陶淵明に傾倒していた漱石/第二節 「悠然見南山」にみる陶淵明の隠逸精神/第三節 「鳥」に成り切れぬ陶淵明/第四節 「ハーミット的」な漱石/第五節 『草枕』にみる隠逸精神/第六節 淵明に憧れながら再構築した漱石の隠逸精神
第五章 漢詩にみる文人の友情
第一節 文人の友情/第二節 王維の送別詩にみる裴迪との交流振り/第三節 漱石における子規の存在/第四節 裴迪を徹底的に労る王維・子規と労り合う漱石
第六章 自然に身を浸す王維/都会的な漱石
第一節 春という季節にこだわる王維と漱石/第二節 王維の詩にみる春のイメージ/第三節 漱石の題画詩/第四節 写実性を重んじる王維/想像性の豊かな漱石
第七章 題画詩にみる漱石の「文人」像
第一節 漱石と王維のもう一つの接点/第二節 王維の『【モウ】川集』にみる虚と実/第三節 漱石の題画詩にみる漱石の「文人」肌/第四節 実→虚構性を見せる王維の『【モウ】川集』/虚→写実性を示す漱石の題画詩
結論 文人の系譜にある漱石の「文人」像
(一)「悠然見南山」に倣いながら新たに生成した漱石の隠逸精神/(二)隠遁世界でありながら生活の匂いを感じさせる竹田と漱石の画/(三)裴迪を徹底的に労わる王維/子規と労り合う漱石/(四)南画(詩的絵画)及び絵画的漢詩にみる王維と漱石のアイロニー現象



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
910.268 910.268
夏目 漱石 田能村 竹田 王 維
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。