検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011112448図書一般420.75/クカ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

“測る”を究めろ!

人名 久我 隆弘/著
人名ヨミ クガ タカヒロ
出版者・発行者 丸善出版
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル “測る”を究めろ!
サブタイトル 物理学実験攻略法
タイトルヨミ ハカル オ キワメロ
サブタイトルヨミ ブツリガク ジッケン コウリャクホウ
人名 久我 隆弘/著
人名ヨミ クガ タカヒロ
出版者・発行者 丸善出版
出版者・発行者等ヨミ マルゼン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 9,218p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-621-08514-1
ISBN 4-621-08514-1
分類記号 420.75
件名 物理学-実験計測・計測器
内容紹介 自然科学は、現象を素朴に眺め、定量的に測ることが基本。何を測り、測った値をどう見るかから、精確さと不確かさ、装置や手法の工夫まで、丁寧に解説する。『パリティ』連載を書籍化。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了。同大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。主な研究分野は量子エレクトロニクス、量子光学。著書に「量子光学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811525601
目次 0日目(旅立ち前夜)
1日目(実践編1) まずは測ってみよう-重力加速度の測定(1)
1-1 自由落下による方法/1-2 測定結果に対する考察/1-3 斜面上を転がるボールによる方法/1-4 宿屋にて-測定の後で
2日目(実践編2) まずは測ってみよう-重力加速度の測定(2)
2-1 単振り子/2-2 振り子による重力加速度の大きさの測定/2-3 実験の工夫などについて/2-4 どこまで信じられる?/2-5 ケーターの可逆振り子/2-6 宿屋にて-測定の後で
3日目(整備編1) 精確さの指標
3-1 誤差と不確かさ/3-2 不確かさの種類/3-3 誤差の分布/3-4 物理量の測定値と不確かさ/3-5 合成標準不確かさ/3-6 具体例/3-7 間接測定における不確かさ/3-8 これまでの実験値の精確さの評価/3-9 宿屋にて-測定の後で
4日目(実践編3) 電磁力の測定
4-1 身近な電磁相互作用/4-2 クーロンの実験/4-3 アンペールの実験装置/4-4 装置の製作/4-5 実験結果/4-6 宿屋にて-測定の後で
5日目(整備編2) 測定値の偏り,最小2乗法
5-1 直接測定における測定値の偏り/5-2 測定値,実験値の分布(復習)/5-3 偏りの判断基準/5-4 偏りを生じる要因/5-5 これまでの測定値は偏っているか?/5-6 測定から求める物理量の推定値/5-7 最小2乗法/5-8 練習問題/5-9 具体例(1)/5-10 具体例(2)/5-11 宿屋にて-測定の後で
6日目(整備編3) 測定器とその使い方
6-1 まず測ってみたのはよいけれど…/6-2 長さの測定器/6-3 時間の測定器/6-4 質量(重さ)の測定器/6-5 電気諸量の測定器/6-6 宿屋にて-測定の後で
7日目(実践編4) マイラボをもとう(1)オシロスコープづくり
7-1 測定器の中の測定器,オシロスコープ/7-2 オシロスコープの原理/7-3 アナログとデジタルの比較/7-4 デジタルオシロスコープを手に入れよう/7-5 性能評価/7-6 宿屋にて-測定の後で
8日目(実践編5) マイラボをもとう(2)オシロスコープで測ろう
8-1 音を測る/8-2 高速フーリエ変換機能/8-3 音速の測定/8-4 減衰振動/8-5 強制振動/8-6 宿屋にて-測定の後で
9日目(雌伏編1) 測定法の工夫
9-1 絶対測定と相対測定/9-2 光てこ/9-3 4端子法(ケルビン法)/9-4 ゼロを測る-零位法/9-5 測定器の雑音/9-6 変調測定法/9-7 ロックイン検出/9-8 宿屋にて-測定の後で
10日目(雌伏編2) 単位と標準
10-1 単位とは/10-2 国際単位系/10-3 SI以外の単位/10-4 物理量の表記法/10-5 標準/10-6 絶対君主制と民主制/10-7 宿屋にて-測定の後で
11日目(雌伏編3) 究極の測定(前編)
11-1 経験則と仮説-ボーアの原子模型まで/11-2 スペクトル線の幅/11-3 準位の微細構造の観測/11-4 さらなる構造-戦い済んで…/11-5 測定の精確さと正確さ/11-6 長さ標準の変遷/11-7 長さの現示方法/11-8 時間標準の変遷/11-9 宿屋にて-測定の後で
最終日(雌伏編4) 究極の測定(後編)
12-1 標準時計の条件/12-2 セシウム原子時計/12-3 光周波数コーム/12-4 イオン時計/12-5 光格子時計/12-6 100京分の1(10[-18])の世界/12-7 究極の測定/12-8 我が家にて-冒険を終えて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

420.75 420.75
物理学-実験 計測・計測器
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。