検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011291903図書一般148.4/キム12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

室町時代の陰陽道と寺院社会

人名 木村 純子/著
人名ヨミ キムラ スミコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 室町時代の陰陽道と寺院社会
タイトルヨミ ムロマチ ジダイ ノ オンミョウドウ ト ジイン シャカイ
人名 木村 純子/著
人名ヨミ キムラ スミコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 4,671,17p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-585-22900-1
ISBN 4-585-22900-1
分類記号 148.4
件名 陰陽五行説日本-歴史-室町時代寺院-日本
内容紹介 陰陽道・陰陽師の母体として機能した陰陽寮や、日時勘申、陰陽道祭などに焦点を当て、陰陽道の多様性の中から新たな問題点を指摘するとともに、陰陽道と寺院社会の接点を考察する。宮内庁書陵部所蔵「陰陽家系図」も収録。
著者紹介 1976年福岡県生まれ。日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811523327
目次 序論
はじめに/第一節 古代中世の陰陽道と研究史概観/第二節 陰陽道の構成要素/第三節 本書の目的及び構成
第一部 室町時代の陰陽寮
第一章 室町時代の陰陽寮官人
はじめに/第一節 室町時代の陰陽頭/第二節 陰陽寮の構成要員/第三節 陰陽寮官人の盛衰/おわりに
第二章 陰陽道家賀茂氏・安倍氏の分派
はじめに/第一節 安倍氏の分流/第二節 賀茂氏の分流/第三節 分派の維持と断絶/おわりに
第三章 陰陽寮官人の活動・経済基盤
はじめに/第一節 陰陽寮官人の「窮困」/第二節 陰陽寮官人の邸宅と所領/第三節 諸陵頭賀茂氏と諸陵領/おわりに
第二部 室町時代の陰陽道
第一章 日時勘申
はじめに/第一節 日時勘申の実態/第二節 日時勘申の受用/第三節 陰陽道知識の共有/おわりに
第二章 陰陽道祭
はじめに/第一節 室町時代の陰陽道祭/第二節 陰陽道祭の盛行/第三節 祈禱機能の分掌/おわりに
第三部 陰陽道と寺院社会
第一章 中世醍醐寺と陰陽道
はじめに/第一節 醍醐寺と陰陽師/第二節 醍醐寺と安倍有世/第三節 「大地震記」/おわりに
第二章 中世東寺と陰陽道
はじめに/第一節 東寺における活動/第二節 「廿一口供僧方評定引付」にみる陰陽師/第三節 東寺と陰陽師/おわりに
第三章 中世興福寺と幸徳井家
はじめに/第一節 中世幸徳井家/第二節 興福寺における活動/第三節 南都と幸徳井家/おわりに
結論
宮内庁書陵部所蔵「陰陽家系図」
安倍氏/賀茂氏



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陰陽五行説 日本-歴史-室町時代 寺院-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。