検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011110970図書一般332.06/ノフ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

薄氷の帝国アメリカ

人名 延近 充/著
人名ヨミ ノブチカ ミツル
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 薄氷の帝国アメリカ
サブタイトル 戦後資本主義世界体制とその危機の構造
並列タイトル AMERICA,The Empire on Thin Ice:The Structure of Postwar Capitalist World System and Its Crisis
タイトルヨミ ハクヒョウ ノ テイコク アメリカ
サブタイトルヨミ センゴ シホン シュギ セカイ タイセイ ト ソノ キキ ノ コウゾウ
人名 延近 充/著
人名ヨミ ノブチカ ミツル
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 8,301p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-275-00958-6
ISBN 4-275-00958-6
分類記号 332.06
件名 資本主義アメリカ合衆国
内容紹介 2008年秋以降の世界的な金融・経済危機を、アメリカ主導で形成された戦後資本主義世界体制の危機ととらえ、その危機の構造を経済的要因だけでなく、国際政治・軍事的諸要因も包括した総合的な分析によって明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811522894
目次 序-本書の課題と分析視角
《第1部 資本主義の歴史的段階変化のメカニズム》
第1章 競争段階の景気循環と市場構造の変化のメカニズム
第1節 停滞からの自動的回復メカニズム/第2節 好況過程の拡大再生産メカニズム/第3節 恐慌・景気循環と市場構造の変化
第2章 独占段階における景気循環の変容
第1節 独占的市場構造と競争制限/第2節 停滞基調/第3節 新生産部門の形成と対外膨張による急速な拡大再生産の現実化
《第2部 戦後資本主義世界体制の構築とその動揺》
第3章 冷戦体制
第1節 アメリカの原爆独占の崩壊と恒常的軍拡戦略の形成/第2節 核軍拡競争と恒常的軍需生産体制の構築/第3節 1960年代の冷戦・軍事戦略とベトナム戦争
第4章 アメリカ主導の国際経済体制とその変質
第1節 初期IMF=ドル体制の特徴とその機能/第2節 初期IMF=ドル体制の崩壊とアメリカ経済の相対的衰退/補節 戦後日本の経済成長の性格
《第3部 グローバリゼーションと投機的金融取引の盛行》
第5章 グローバリゼーションと「危うい循環」の形成
第1節 レーガン政策と基軸通貨特権の危機/第2節 ベトナム戦争後のアメリカの冷戦・軍事戦略
第6章 冷戦の終結とグローバリゼーションの進展
第1節 冷戦の終結とアメリカ経済の「復活」/第2節 経常赤字の累増と「危うい循環」の深化/第3節 アメリカの安全保障の脆弱化
第7章 ブッシュ政権期の政策とその帰結
第1節 「新帝国主義」戦略と「対テロ戦争」の性格/第2節 投機的金融取引の盛行と「危うい循環」
終章 世界的金融・経済危機と「薄氷の帝国アメリカ」
第1節 2008年秋以降の世界的金融・経済危機と「危うい循環」/第2節 「対テロ戦争」と「危うい循環」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.06 332.06
資本主義 アメリカ合衆国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。