蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011171931 | 図書一般 | 217.6/サタ12/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近世瀬戸内の環境史
|
人名 |
佐竹 昭/著
|
人名ヨミ |
サタケ アキラ |
出版者・発行者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
近世瀬戸内の環境史 |
タイトルヨミ |
キンセイ セトウチ ノ カンキョウシ |
人名 |
佐竹 昭/著
|
人名ヨミ |
サタケ アキラ |
出版者・発行者 |
吉川弘文館
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヨシカワ コウブンカン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2012.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,231p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-642-03451-7 |
ISBN |
4-642-03451-7 |
分類記号 |
217.6
|
件名 |
広島県-歴史
|
内容紹介 |
江戸時代の林野には、どのような樹木がどれくらい茂っていたのか。広島藩領を中心に林野の利用や、シシ(猪鹿)垣・たたら製鉄などを分析。瀬戸内の島々や沿岸部、さらに内陸部についての自然と人々の暮らしを解明する。 |
著者紹介 |
1954年和歌山県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。同大学大学院総合科学研究科教授。博士(文学)。著書に「古代王権と恩赦」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811522841 |
目次 |
序章 近世(江戸時代)の暮らしと自然を考える |
|
はじめに/本書の概要 |
|
Ⅰ 人々の暮らしと林野 |
|
第一章 広島藩沿海地域における林野利用とその「植生」 |
|
はじめに/一 安芸郡奥海田村の絵図と山帳から/二 賀茂郡奥屋村の山帳から/三 賀茂郡三六カ村の山帳から/四 豊田郡の山帳から/むすびにかえて |
|
第二章 沿海地域の林野利用 |
|
はじめに/一 賀茂郡三津村の林野利用/二 豊田郡生口島の林野利用/むすびにかえて |
|
第三章 山間地域の林野利用 |
|
はじめに/一 備後六の原炭の出雲・伯耆への供給/二 六の原付近の製鉄事情/むすびにかえて |
|
Ⅱ 人々の暮らしと野生動物 |
|
第一章 近世広島の猪と豚 |
|
はじめに/一 安芸郡倉橋島の猪被害とその対策/二 安芸諸地域の被害対策とその推移/三 野生動物の分布と人間活動の活発化/四 朝鮮通信使と広島の豚/むすびにかえて |
|
補論 安芸のシシ垣 |
|
第二章 石見銀山領における猪被害とたたら製鉄 |
|
はじめに/一 銀山領内陸部における猪被害の推移/二 銀山領の林野制度と近世後期の鉄生産/むすびにかえて |
|
Ⅲ 経済活動の活発化と人々の暮らし |
|
第一章 瀬戸内中部の港町と流通 |
|
はじめに/一 航路の変遷と港町/二 港町の盛衰と商品流通/むすびにかえて |
|
第二章 広島藩沿海地域の人口増加と島嶼村落 |
|
はじめに/一 広島藩領の奥郡と浦辺郡/二 安芸郡の平野部と沿岸・島嶼部/三 安芸郡倉橋島の人口増加と耕地の拡大/四 倉橋島の階層構成/五 釣士田浦の分析/むすびにかえて |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる