検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010924512図書一般023.1/イソ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

出版文化の明治前期

人名 磯部 敦/著
人名ヨミ イソベ アツシ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 出版文化の明治前期
サブタイトル 東京稗史出版社とその周辺
タイトルヨミ シュッパン ブンカ ノ メイジ ゼンキ
サブタイトルヨミ トウキョウ ハイシ シュッパンシャ ト ソノ シュウヘン
人名 磯部 敦/著
人名ヨミ イソベ アツシ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版者・発行者等ヨミ ペリカンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 364p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-8315-1315-1
ISBN 4-8315-1315-1
分類記号 023.1
件名 出版-日本
内容紹介 江戸から明治へ-。新旧の文化が混在しながら新しい文化状況に装いを変えつつあった時期。東京稗史出版社の活動を中心に、同時代の出版活動を生産・流通・享受それぞれの段階からの検証を通して具体的に描く。
著者紹介 1974年新潟県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、奈良女子大学文学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811522326
目次 序論 本書の概要と方法
第一部 東京稗史出版社研究
第一章 東京稗史出版社の足跡/第二章 東京稗史出版社という印刷所/第三章 活字翻刻本をめぐる思惑/第四章 東京稗史出版社における『世路日記』の位置づけ/第五章 東京稗史出版社の地平
第二部 出版研究各論
第一章 銅版草双紙考/附 銅版草双紙書目年表/第二章 予約と信用(上)/第三章 予約と信用(下)/第四章 文栄堂の出版環境(上)/第五章 文栄堂の出版環境(下)/第六章 明治初期石川県における新聞出版(上)/第七章 明治初期石川県における新聞出版(下)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。