検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011082617図書一般910.261/ヒラ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

煩悶青年と女学生の文学誌

人名 平石 典子/著
人名ヨミ ヒライシ ノリコ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 煩悶青年と女学生の文学誌
サブタイトル 「西洋」を読み替えて
タイトルヨミ ハンモン セイネン ト ジョガクセイ ノ ブンガクシ
サブタイトルヨミ セイヨウ オ ヨミカエテ
人名 平石 典子/著
人名ヨミ ヒライシ ノリコ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 358p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-7885-1273-3
ISBN 4-7885-1273-3
分類記号 910.261
件名 日本文学-歴史-明治時代学生
内容紹介 明治後半、学生のあいだで「煩悶」が大流行した。そのころ、高等教育を受けた「女学生」も誕生した。これら特権的若者の実態を、その「新しさ」のモデルとなった「西洋」と往還しつつ、当時のメディア・文学のなかに探る。
著者紹介 1967年北海道生まれ。東京大学大学院超域文化科学専攻単位取得退学。博士(学術)。専攻は比較文学。筑波大学人文社会系准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811517884
目次 第一章 明治の「煩悶青年」たち
一 「煩悶青年」とは何か/二 文学のなかの煩悶青年たち/三 明治末の『ヨーン・ガブリエル・ボルクマン』
第二章 「女学生」の憂鬱
一 「女学生」というメタファー/二 「恋愛」の波及/三 「女学生神話」の確立
第三章 「堕落女学生」から「宿命の女」へ
一 「堕落女学生」の行方/二 明治東京の「宿命の女」
第四章 「新しい男」の探求
一 『煤煙』という出発点/二 漱石と鷗外の青年像/三 「醜い日本人」をめぐって
第五章 女たちの物語
一 「令夫人」から「妖婦」へ/二 遅れてきた女学生小説/三 女たちの新たなる地平



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.261 910.261
910.261 910.261
日本文学-歴史-明治時代 学生
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。