蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010875979 | 図書児童 | C501/ヤサ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0011174877 | 図書児童 | C501/ヤサ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
よくわかる再生可能エネルギー |
サブタイトル |
がんばろう!日本/地球と人に優しい発電&節電&省エネ社会 |
タイトルヨミ |
ヨク ワカル サイセイ カノウ エネルギー |
サブタイトルヨミ |
ガンバロウ ニッポン/チキュウ ト ヒト ニ ヤサシイ ハツデン アンド セツデン アンド ショウエネ シャカイ |
人名 |
矢沢サイエンスオフィス/編著
|
人名ヨミ |
ヤザワ サイエンス オフィス |
出版者・発行者 |
学研教育出版
/
学研マーケティング(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン キョウイク シュッパン/ガッケン マーケティング |
出版地・発行地 |
東京/東京 |
出版・発行年月 |
2012.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
95p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-05-500915-7 |
ISBN |
4-05-500915-7 |
注記 |
出版者(誤植):マーケティング |
分類記号 |
501.6
|
件名 |
再生可能エネルギー
|
内容紹介 |
電気をつくりだすエネルギーのしくみを解説し、太陽・風力・水力・バイオマスなど、さまざまな再生可能エネルギーの可能性を紹介。節電と省エネルギー社会を目指した取り組みなども収録する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811515687 |
目次 |
はじめに/この本の使い方 |
|
第1部 電気をつくりだすエネルギーを知ろう |
|
(1)エネルギーとはなにか/(2)エネルギー資源と消費について考える/コラム 日本のエネルギー資源/(3)電気はどこから、どうやって送られてくるのか/コラム 世界初の交流発電機/(4)再生可能エネルギーとはなにか |
|
第2部 再生可能エネルギーの可能性を追う |
|
1 太陽エネルギー/(1)無限のエネルギーの利用/(2)太陽光発電はどうやって電気をつくるのか/(3)太陽熱発電はどうやって電気をつくるのか/コラム 太陽熱発電に必要な広い土地/(4)日本の太陽発電とメガソーラー/コラム アルキメーデ発電所とは/(5)太陽発電に適した場所はどこか/★太陽発電の○と×/(6)将来どんな太陽発電所が登場するか/コラム 宇宙の長所と短所/コラム 日本のマイクロ波送電/Q&A 太陽電池はどのくらいの電気をつくれるの?/2 風力エネルギー/(1)注目される風力発電/(2)陸と海の風力発電所/コラム ウィンドファームの条件/(3)日本と世界にはどのくらい風力発電があるのか/コラム 風力発電機の大きさ/(4)風力発電でどうやって電気をつくるのか/コラム 変わった風車/(5)風力発電所はどうやってつくられるか/コラム 海上の風力発電機/メンテナンス/(6)風の強い場所はどこか/★風力発電の○と×/3 水力エネルギー/(1)水の力で電気をつくる/(2)日本と世界の水力発電所を探検しよう/コラム 揚水式発電所の役割/(3)水力発電はどうやって電気をつくるのか/コラム 水力は太陽の力で生まれる/(4)一番大きな水力発電所はどこにあるか/★水力発電の○と×/4 波力・海流・潮流エネルギー/(1)海の力を利用する/(2)海はどんなエネルギーをもっているのか/コラム 日本の海流/(3)波力・海流・潮流発電はどうやって電気をつくるのか/(4)海流・波・潮汐を生みだすものはなにか/コラム 地球と月が生みだすエネルギー/★波力・海流・潮流発電の○と×/5 地熱エネルギー/(1)地球の熱を利用する/(2)地熱発電は日本や世界のどこにあるのか/(3)地熱発電はどうやって電気をつくるのか/コラム ボーリングとは?/(4)地熱発電は自然環境にどんな影響があるか/コラム 地熱発電と温泉/★地熱発電の○と×/6 バイオマスエネルギー/(1)バイオマスとはなにか/コラム 植物のエネルギー源となる太陽/(2)バイオマスでどうやって電気をつくるのか/コラム 藻を使う/(3)バイオマスエネルギーはどんなことに使われているのか/★バイオマス発電の○と×/7 廃棄物(ゴミ)エネルギー/(1)ゴミを燃やして発電/(2)廃棄物からどうやって電気をつくるのか/コラム プラスチックの行方/★廃棄物(ゴミ)発電の○と×/8 その他の再生可能エネルギー/(1)どんな種類があるか/(2)その他の再生可能エネルギーはどうやって電気をつくるのか/★その他の再生可能エネルギーの○と× |
|
第3部 節電と省エネルギー社会をめざして |
|
(1)家庭や地域でできる省エネルギー/コラム 家庭での節電/(2)いろいろな省エネルギー技術/コラム コジェネレーション/(3)電気をためる新しいエネルギー技術/コラム 超伝導物質とはなにか/(4)スマートグリッドを知ろう/コラム 家庭用のエネルギー管理システム/Q&A 世界一きれいな火力発電所はどんなところ?/特集 最前線レポート/(1)川崎に日本一のメガソーラー現る/(2)砂漠の巨大な太陽熱発電所 |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる