検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010899375図書一般913.434/チキ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平家物語の多角的研究

人名 千明 守/編
人名ヨミ チギラ マモル
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2011.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平家物語の多角的研究
サブタイトル 屋代本を拠点として
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ番号 文学編3
タイトルヨミ ヘイケ モノガタリ ノ タカクテキ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ヤシロボン オ キョテン ト シテ
シリーズ名ヨミ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ ブンガクヘン-3
人名 千明 守/編
人名ヨミ チギラ マモル
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.11
ページ数または枚数・巻数 8,297p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-89476-578-8
ISBN 4-89476-578-8
分類記号 913.434
件名 平家物語
内容紹介 2008年度〜2010年度の共同研究「平家物語の初期形態に関する多角的研究」の成果をまとめる。平家物語の古態を探る上で重要な屋代本の本文を検討した諸論考や、公開講演会「刀剣伝承の文学」の内容などを収録。
著者紹介 1959年生まれ。國學院大學栃木短期大学教授。著書に「平家物語が面白いほどわかる本」他。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811494061



目次


内容細目

軍記物語の表現の古態を考えるということ   3-21
佐倉 由泰/著
「屋代本平家物語」の書誌学的再検討   25-43
佐々木 孝浩/著
屋代本平家物語巻十一の性格   字形と語句の観点から   45-61
吉田 永弘/著
屋代本平家物語巻十一本文考   63-82
千明 守/著
『平家物語』巻一「二代后」の本文   一方系と八坂系の接近   83-97
伊藤 悦子/著
屋島合戦記事の形成   99-121
松尾 葦江/著
屋代本『平家物語』における梶原景時の讒言をめぐって   123-138
大谷 貞徳/著
屋代本『平家物語』<大原御幸>の生成   139-155
原田 敦史/著
アーサー王のエクスキャリバーと「剣の巻」   159-179
多ケ谷 有子/著
『剣巻』をどうとらえるか   その歴史叙述方法への考察を中心に   181-209
内田 康/著
「平家剣巻」の構想   道行・生不動説話の位置づけをめぐって   211-227
山本 岳史/著
東国武士研究と軍記物語   231-241
野口 実/著
歴史学の視点と文学研究の視点   「武士的価値観」を中心に   243-259
佐伯 真一/著
「史料」と軍記物語   261-274
高橋 典幸/著
『平家物語』の生成と東国   「重衡・千手譚」を素材として   275-290
坂井 孝一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.434 913.434
平家物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。