書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「対外援助国」中国の創成と変容 |
サブタイトル |
1949-1964 |
タイトルヨミ |
タイガイ エンジョコク チュウゴク ノ ソウセイ ト ヘンヨウ |
サブタイトルヨミ |
センキュウヒャクヨンジュウキュウ センキュウヒャクロクジュウヨン |
人名 |
岡田 実/著
|
人名ヨミ |
オカダ ミノル |
出版者・発行者 |
御茶の水書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
オチャノミズ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,312p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6600 |
ISBN |
978-4-275-00942-5 |
ISBN |
4-275-00942-5 |
注記 |
文献:p299〜307 |
分類記号 |
333.8
|
件名 |
経済協力-歴史
/
中国-対外関係-歴史
|
内容紹介 |
冷戦期の旧社会主義諸国は、どのように対外援助を実施してきたのか。戦後復興から新国家建設の途上にあった中国が、ソ連の援助を受入れつつ「兄弟国」への支援を開始し、さらに対外援助国に変容していく軌跡を描く。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811490827 |
目次 |
序章 中国の対外援助をめぐる諸相 |
|
第1節 国際援助をめぐる新たな動きと中国/第2節 「新興ドナー」としての中国をめぐる議論/第3節 問題意識の所在と本研究の目的/第4節 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 第一の機軸 |
|
第1章 「1950年体制」の形成 |
|
第1節 建国以前の中国をめぐる国際関係/第2節 ミコヤンの訪中と中ソ関係の深化/第3節 劉少奇の秘密訪ソ/第4節 「中ソ友好同盟相互援助条約」の締結/第5節 分析Ⅰ-「1950年体制」の形成過程とその特徴 |
|
第2章 ソ連からの援助受入れ |
|
第1節 ソ連の体制変化と対中政策の調整/第2節 第1次五カ年計画編成・実施へのソ連の援助/第3節 スターリン批判と中ソ関係の蜜月期/第4節 援助受入れに係る政策決定と実施体制/第5節 分析Ⅱ |
|
第3章 対「兄弟国」への援助 |
|
第1節 「抗美援朝」/第2節 「抗仏援越」/第3節 モンゴルへの援助/第4節 対「兄弟国」援助と国際主義/第5節 分析Ⅲ |
|
第Ⅱ部 第二の機軸 |
|
第4章 バンドン会議の開催と対外援助のアジアへの拡大 |
|
第1節 バンドン会議への中国の参加/第2節 対インドシナ諸国への援助の拡大/第3節 対近隣アジア諸国への援助の拡大/第4節 分析Ⅳ |
|
第5章 中東・アフリカ民族解放闘争への支援と中国 |
|
第1節 中東・アフリカの民族解放闘争の高揚/第2節 対アフリカ諸国への援助の拡大/第3節 分析Ⅴ |
|
第Ⅲ部 第一の機軸の瓦解と新たな秩序形成に向けた対外援助の模索 |
|
第6章 中ソの亀裂とソ連の対中援助の打ち切り |
|
第1節 中ソ関係の陰り-長波電波台と中ソ連合艦隊問題/第2節 ブカレスト特別会議での中ソ分裂とソ連専門家の全面撤退/第3節 分析Ⅵ |
|
第7章 中ソ同盟崩壊下の対外援助政策の形成と「1964年体制」 |
|
第1節 国内の危機-「大躍進」の失敗と「三和一少」批判/第2節 国際の危機-中国の国際的孤立と毛沢東の「中間地帯論」/第3節 周恩来のアフリカ諸国歴訪/第4節 「対外経済技術援助八項原則」の発表/第5節 分析Ⅶ |
|
第8章 対外援助の行政と実施体制 |
|
第1節 援助行政と実施をめぐる視点/第2節 中央機関/第3節 地方機関/第4節 分析Ⅷ |
|
第9章 結論 |
|
第1節 中国の対外援助の特徴/第2節 中国の対外援助の動因/第3節 「被援助」と「対外援助」の共存/第4節 「被援助」の「対外援助」への影響/第5節 中国の対外援助の基本構造 |
|
終章 結びに代えて |