書誌種別 |
図書 |
タイトル |
自然資源経済論入門 2 農林水産業の再生を考える |
タイトルヨミ |
シゼン シゲン ケイザイロン ニュウモン ノウリン スイサンギョウ ノ サイセイ オ カンガエル |
人名 |
寺西 俊一/編著
石田 信隆/編著
|
人名ヨミ |
テラニシ シュンイチ イシダ ノブタカ |
出版者・発行者 |
中央経済社
|
出版者・発行者等ヨミ |
チュウオウ ケイザイシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,9,306p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-502-69110-2 |
ISBN |
4-502-69110-2 |
分類記号 |
610.4
|
件名 |
農業
/
林業
/
水産業
|
内容紹介 |
一橋大学の特別講義を再現。2では、農林水産業の再生と持続可能な発展に向けた課題や論点を多角的にとりあげ、その解決策となる指針を提示。東日本大震災による農林水産業の被害状況、復興・再生に向けた取り組みにも言及。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院経済学研究科教授。自然資源経済論プロジェクト代表。環境経済・政策学会副会長。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811486366 |
目次 |
序章 東日本大震災と農林水産業の復興・再生 |
|
第Ⅰ部 農業・農村の再生に向けて |
|
第1章 農業の今日的意義と日本農業再生への課題 |
|
はじめに/1 農業の発展と現実/2 農業の特性と市場の失敗/3 日本の農業再生への課題 |
|
第2章 農業・農政のあり方を考える |
|
はじめに/1 世界の食料・日本の農業/2 日本農業再生への活路/3 農政を考える基本視点/4 近年の農政をめぐる主な出来事-水田農業を中心に/5 担い手政策をめぐって/6 米の生産調整をめぐって/7 食料自給率目標をめぐって |
|
第3章 WTO・FTA・TPPと農業 |
|
はじめに/1 WTOとは/2 WTO農業交渉と日本農業/3 FTA・TPPと日本農業/4 貿易交渉と農業政策/おわりに |
|
第Ⅱ部 海外にみる農林政策の動向 |
|
第4章 EUの農政改革と農業環境政策 |
|
はじめに/1 EUの農政改革-その背景と展開/2 農業生産にみる環境問題の所在/3 EU農政と農業・環境/おわりに |
|
第5章 ヨーロッパの森林政策と日本の課題 |
|
はじめに/1 森林率と土地利用/2 森林政策の仕組み/3 フランスとドイツの森林政策の展開/4 日本の森林政策の展開と課題 |
|
第6章 新興国経済における農業・バイオ燃料-ブラジルにおける事例- |
|
はじめに/1 BRICsが注目される理由/2 ブラジル経済の優位性/3 飛躍前のブラジル経済/4 ブラジルの農業における転換/5 ブラジル農業から学べること/6 ブラジル農業に潜む矛盾 |
|
第Ⅲ部 生態系保全と自然資源の管理・利用 |
|
第7章 生態系保全と自然資源管理をめぐる諸問題 |
|
はじめに/1 エゾシカの順応的管理/2 人とクマの緊張関係のある共存/3 クロマグロはいなくなるか/4 カワウはなぜ増えたのか/5 害獣問題と自然観の変遷/おわりに |
|
第8章 水産資源の管理と利用を考える |
|
はじめに/1 仮想的な湖での資源管理/2 日本の海域と水産資源/3 漁業ルールの理想と現実/おわりに |
|
第9章 生態系サービスの経済的評価 |
|
はじめに/1 生態系サービスの価値/2 環境価値の評価手法/3 CVMによる評価例(屋久島の場合)/4 CVMと環境政策/おわりに |
|
第Ⅳ部 自然資源経済をめぐる課題と展望 |
|
第10章 自然資源ガバナンス論へのアプローチ-森林コモンズから考える- |
|
はじめに/1 森林利用様式の展開モデル:歴史的アプローチ/2 熱帯地域の特徴/3 自然資源保全のための3つの戦略/4 プロトタイプの協治設計指針(=協治原則)/おわりに |
|
第11章 自然資源経済と物質循環-日本におけるバイオマス利用の可能性と現実- |
|
はじめに/1 自然資源によるエネルギー供給のイメージ/2 バイオマス利用の可能性/3 日本におけるバイオマス利用推進政策とその評価/おわりに |
|
第12章 自然資源経済と国際貿易-理論と政策に関する諸論点- |
|
1 国際貿易の展開とその背後にあるもの/2 貿易理論の世界と自然資源経済/3 「貿易ルール」と自然資源経済/4 まとめにかえて |