検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010795664図書一般512/ハセ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

測量学 応用編 

人名 長谷部 正彦/共著
人名ヨミ ハセベ マサヒコ
出版者・発行者 理工図書
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 測量学 応用編 
タイトルヨミ ソクリョウガク オウヨウヘン 
人名 長谷部 正彦/共著   三品 智和/共著
人名ヨミ ハセベ マサヒコ ミシナ トモカズ
出版者・発行者 理工図書
出版者・発行者等ヨミ リコウ トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 9,202p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-8446-0787-8
ISBN 4-8446-0787-8
注記 文献:p176
分類記号 512
件名 測量
内容紹介 近代的な測量学の知識をまとめたテキスト。トラバース測量、平板測量、トータルステーション・システム、全地球測位システム(GPS)など、新しい情報分野の技術を取り入れた測量を解説する。例題や演習問題も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811481638
目次 第8章 トラバース測量
8.1 トラバース測量の種類/8.2 トラバース測量を行う場合の注意点/8.3 水平角の測定と測角値の調整/8.4 交角から方位角を求める方法/8.5 緯距および経距/8.6 トラバース測量の閉合誤差および閉合比/8.7 トラバースの調整計算/演習問題
第9章 平板測量
9.1 平板測量の器械/9.2 平板の据えつけ(平板の標定)/9.3 平板測量の作業工程/9.4 平板測量の方法/9.5 平板測量の誤差/9.6 平板測量による地形測量/演習問題
第10章 写真測量
10.1 写真測量に用いる機器/10.2 鉛直空中写真の高度と縮尺/10.3 空中写真の幾何学特性/10.4 高低差(比高)による写真像のずれ/10.5 空中写真測量の縮小立体模像/10.6 写真標定/10.7 図化素図と編集素図/10.8 鉛直空中写真の実体視/10.9 空中写真上の物体の見分け方(判読)/10.10 空中写真測量と作業工程/演習問題
第11章 電波および光波測距儀による距離測量
11.1 電波測距儀の原理/11.2 光波測距儀/11.3 光波あるいは電波測距儀による距離測量の応用例/演習問題
第12章 トータルステーション・システム
12.1 トータルステーション・システム/12.2 データコレクタ/12.3 TSを用いた(地形)測量/12.4 数値地形図編集システム/演習問題
第13章 地理情報システム(GIS)
13.1 地理情報システムとは/13.2 地理情報のデータ/13.3 ベクターデータの構造/13.4 地理情報システムに関する主な用語/演習問題
第14章 全地球測位システム(GPS)
14.1 GPS測量の概要/14.2 GPSを構成する三つのシステム/14.3 GPSで得られる座標系/14.4 GPS測量で求めた高さと水準測量で求めた標高との関係/14.5 GPS測量による測位の方法/14.6 GPS測量の特徴/14.7 観測点の選点および観測上の注意事項/14.8 GPS測量およびTS観測による基準点測量/演習問題
第15章 VLBI測量
15.1 VLBI測量の基本原理/15.2 VLBI観測網
第16章 衛星リモートセンシング
16.1 リモートセンシングと測量学/16.2 ランドサットの衛星画像/16.3 大気の役割/16.4 温室効果/演習問題
第17章 SLR測量



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

測量
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。