検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010562320図書児童C500/ルホ/書庫貸出可 
2 0010756310図書児童C500/ルホ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

もののしくみ大図鑑

人名 ジョエル・ルボーム/文
人名ヨミ ジョエル ルボーム
出版者・発行者 世界文化社
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル もののしくみ大図鑑
サブタイトル どうやって動くの?/電球からロケットまで250点のもののしくみがよくわかる!
タイトルヨミ モノ ノ シクミ ダイズカン
サブタイトルヨミ ドウヤッテ ウゴクノ/デンキュウ カラ ロケット マデ ニヒャクゴジッテン ノ モノ ノ シクミ ガ ヨク ワカル
人名 ジョエル・ルボーム/文   クレマン・ルボーム/文   村上 雅人/監修   [村井 丈美/訳]   [村井 忍/訳]   [塩見 明子/訳]
人名ヨミ ジョエル ルボーム クレマン ルボーム ムラカミ マサト ムライ タケミ ムライ シノブ シオミ アキコ
人名ヨミ  
出版者・発行者 世界文化社
出版者・発行者等ヨミ セカイ ブンカシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 1冊(ページ付なし)
大きさ 28cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-418-11807-6
ISBN 4-418-11807-6
注記 原タイトル:Dokéo:comprendre comment ça marche
分類記号 500
件名 工学
内容紹介 私たちのまわりにある最先端の工業製品は、どういうしくみで動いているのでしょう。「家の中」「まち」「遊びと自然」「のりもの」の4つにわけて、様々なもののしくみをイラストで大解剖。基本と原理からきちんと解説します。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811478988
目次 家の中
1 ホームオートメーション/2 自動開閉門/3 オートメーションシステム/4 電気エネルギー/●電気が流れるしくみ/5 かぎ/6 警報装置/7 そうじ機/8 モーター/9 電球/10 ホームネットワーク/11 テレビ/12 うす型テレビ/13 CD・DVDプレーヤー/14 光とレーザー/15 スピーカーとマイク/16 ホームシアター/17 デジタルカメラ/18 メモリー/19 ノートパソコン/20 マイクロプロセッサー/21 マウスとキーボード/22 プリンター/23 スキャナー/24 デジタル化/25 インターネット/26 クオーツ時計/27 電池/28 ゲーム機/29 拡張現実(AR)/30 ラジコンやリモコンのおもちゃ/31 電磁波/32 圧力なべ/33 コーヒーメーカー/34 トースター/35 いろいろな装置/36 電子レンジ/37 IHクッキングヒーター/38 食器洗い機/39 冷蔵庫/●物質の状態/40 じゃぐち、はい水トラップ、温水器/41 水洗トイレ/42 セントラルヒーティング/43 電気ヒーター/44 体重計/45 ヘアドライヤー、電動歯ブラシ、スプレー
まち
46 携帯電話/47 MP3プレーヤー/48 自動販売機/49 ビル解体/50 ごみ収集車/51 建設機械/52 消防自動車と消防士/53 エスカレーター/54 エレベーター/55 セルフレジとバーコード/56 デビットカード/57 ATM(現金自動預け払い機)/58 電子ブックリーダー/59 インタラクティブ・ホワイトボード/60 聴診器・耳鏡・血圧計/61 外科手術用ロボット/62 めがねと補聴器/63 顕微鏡/64 MRI(磁気共鳴画像)/65 発電所/●エネルギー/66 水道
遊びと自然
67 ローラースケートとスケートボード/68 ボール/69 タイムの計測/70 電気審判機/71 遊園地/72 空気銃/73 ドライブゲーム/●油圧ジャッキ/74 弦楽器/75 管楽器/76 シンセサイザー/77 音/78 たこ/79 ヨット/●滑車まき上げ機/80 スキューバダイビング/81 スキー/82 人工降雪機と圧雪車/83 ロープウェーとリフト/84 コンバイン/85 水耕栽培/86 さく乳ロボット/87 RFIDタグ/88 天体望遠鏡/89 レンズ、プリズム、鏡
のりもの
90 マウンテンバイク/●動きのバランス/91 自動車/92 エアバッグと障害物センサー/93 ハイブリッドカー/94 GPSカーナビゲーション/95 自動速度取りしまり機/96 道路交通管制システム/97 ガソリンスタンド/98 次世代高速鉄道/99 線路とポイント/100 自動音声応答システム/101 動力船/●スクリュー/102 原子力潜水艦/●アルキメデスの原理/103 ICパスポート/104 保安検査/105 空港監視レーダー(ASR)/106 空港/107 飛行機とグライダー/●航空力学/108 コックピット/109 射出座席/110 熱気球と飛行船/111 ヘリコプター/112 ロケット/113 宇宙船



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョエル・ルボーム クレマン・ルボーム 村上 雅人 [村井 丈美 [村井 忍 [塩見 明子
500 500
工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。