検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010765782図書一般912.4/イト11/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人形浄瑠璃のドラマツルギー

人名 伊藤 りさ/著
人名ヨミ イトウ リサ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人形浄瑠璃のドラマツルギー
サブタイトル 近松以降の浄瑠璃作者と平家物語
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ番号 19
タイトルヨミ ニンギョウ ジョウルリ ノ ドラマツルギー
サブタイトルヨミ チカマツ イコウ ノ ジョウルリ サクシャ ト ヘイケ モノガタリ
シリーズ名ヨミ ワセダ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 19
人名 伊藤 りさ/著
人名ヨミ イトウ リサ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版者・発行者等ヨミ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 14,372,14p
大きさ 22cm
価格 ¥7400
ISBN 978-4-657-11713-7
ISBN 4-657-11713-7
注記 「浄瑠璃と平家物語」(2010年刊)の改題増補改訂
分類記号 912.4
件名 浄瑠璃平家物語
内容紹介 説話的観点から義太夫節人形浄瑠璃の戯曲について分析。素材とされた話柄の平家物語における性格・位置づけと浄瑠璃におけるそれとを比較することで、戯曲構成や作劇方法の特色の一端を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811477710
目次 序章 説話から見た源平物浄瑠璃-前提としての平家物語とその説話世界-
第一章 近松とその後継者たちによる軍記受容の様相
第一節 貞享〜寛保期の源平物浄瑠璃の作劇法の特色-近松・文耕堂・宗輔を中心に-/第二節 『仏御前扇軍』論-近松と文耕堂の作劇法の差異に注目して-/第三節 『鬼一法眼三略巻』三段目攷/第四節 『ひらかな盛衰記』小論-『源平盛衰記』との関連を軸に-/第五節 第一次豊竹座時代における宗輔の平家物語受容-『蒲冠者藤戸合戦』攷-
第二章 義太夫節人形浄瑠璃最盛期のドラマツルギー
第一節 延享・寛延期の源平物と平家物語-多様化する説話世界を踏まえた作劇の様相-/第二節 竹本座時代の並木宗輔-出発点としての『軍法富士見西行』-/第三節 『義経千本桜』と平家物語、『吾妻鏡』など/第四節 『源平布引滝』-新たな作劇法への試み-/第五節 「実盛」という生き方-『源平布引滝』の作劇法を支えるもの-/第六節 『一谷嫩軍記』試論-須磨の桜・笛・和歌-
第三章 宝暦期以降の源平物浄瑠璃における平家物語とその周辺
第一節 平家物語受容の諸相-源平物の位置づけを巡り、俊寛の造形に及ぶ-/第二節 源平物浄瑠璃と地域伝承-『菖蒲前操弦』『那須与市西海硯』を例に-/第三節 源平物としての『祇園女御九重錦』-その浄瑠璃史的位置づけを巡って-/第四節 説話解釈の定着と変容-局面と人物造形-
附論 壬生村の石川五右衛門-方法論の展開としての『木下蔭狭間合戦』試論-
結語 浄瑠璃と説話世界-広がる展開の可能性に向けて-
附録 『平家物語』関連浄瑠璃一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

912.4 912.4
912.4 912.4
浄瑠璃 平家物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。