検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010752608図書一般222.052/アイ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

韓半島から眺めた契丹・女真

人名 愛新覚羅 烏拉煕春/著
人名ヨミ アイシンカクラ ウロウキシュン
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 韓半島から眺めた契丹・女真
タイトルヨミ カンハントウ カラ ナガメタ キッタン ジョシン
人名 愛新覚羅 烏拉煕春/著   吉本 道雅/著
人名ヨミ アイシンカクラ ウロウキシュン ヨシモト ミチマサ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 20,280p
大きさ 27cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-87698-577-7
ISBN 4-87698-577-7
分類記号 222.052
件名 契丹女真朝鮮-対外関係-中国-歴史
内容紹介 契丹語資料に見える高麗に関する記述と、高麗資料に見える契丹人に関する記述を双方向的に分析。さらに、契丹小字銅鏡銘文・女真大字碑文・満洲文朝鮮国王奏謝表を解読し、韓半島と契丹・女真・満洲との関係史を解明する。
著者紹介 立命館アジア太平洋大学教授。京都大学ユーラシア文化研究センター研究員。文学博士。著書に「明代の女真人」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811473366
目次 序言 韓半島・契丹女真関係史の新境地
上編
第一章 契丹語史料中に現れる「高麗」
第一節 非漢語史料中の「高麗」/第二節 新羅国号の域外伝承における音韻変遷/第三節 遼太祖時代のšulwur/第四節 遼聖宗統和年間のšulwur/第五節 遼道宗寿昌年間のšulwur
第二章 高麗史料中に現れる契丹人
第一節 蕭敵烈と蕭愼微/第二節 蕭遜寧・蕭韓寧・蕭屈烈/第三節 耶律思齊/第四節 豪州【フ】馬公主/第五節 耶律行平/第六節 耶律固
第三章 『三國遺事』に見える「皇龍寺九層塔」
第一節 「皇龍寺九層塔」の「丹國」から契丹文のdan gurへ/第二節 「東丹」は「東の契丹國」にあらず/第三節 再び『高麗史』の「丹×」へ/第四節 「皇龍寺九層塔」所載の諸国名
第四章 渤海遺族の姓氏mirgir(mirgi)
下編
第一章 韓国国立中央博物館所蔵契丹小字銅鏡
第一節 『契丹小字「永壽福昌」銅鏡』/第二節 『契丹小字七言絶句銅鏡』/第三節 契丹文語彙総録
第二章 韓国国立中央博物館所蔵『慶源女真大字碑』
第一節 石碑の現況/第二節 石碑の年代と史学上の価値/第三節 碑文の復元/第四節 碑文の解読/第五節 碑文語彙総録
第三章 韓国国立中央博物館所蔵『北青女真大字石刻』
第一節 金「果葩」・元「三散」・明「北青」/第二節 石刻の年代と史学上の価値/第三節 石刻文の復原と解読/第四節 石刻文語彙総録
第四章 韓国国立中央博物館所蔵朝鮮国王奏謝表
第一節 満洲文『朝鮮國王李【コウ】奏謝表』/第二節 満洲文『朝鮮國王李【ヘン】奏謝表』
附編 遼史地理志東京遼陽府条小考-契丹・高麗関係史の一齣-
結語 『契丹小字七言絶句銅鏡』の解読から



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

契丹 女真 朝鮮-対外関係-中国-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。