検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010752038図書一般763.2/ハス11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

あなたがピアノを続けるべき11の理由

人名 ジェーン・バスティン/著
人名ヨミ ジェーン バスティン
出版者・発行者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル あなたがピアノを続けるべき11の理由
タイトルヨミ アナタ ガ ピアノ オ ツズケルベキ ジュウイチ ノ リユウ
人名 ジェーン・バスティン/著   黒河 好子/著   柳家 花緑/著   小原 孝/著   金子 一朗/著   土屋 賢二/著   ルイ・レーリンク/著   黒田 亜樹/著   秦 万里子/著   古屋 晋一/著   林 達也/著   飯田 有抄/構成・解説
人名ヨミ ジェーン バスティン クロカワ ヨシコ ヤナギヤ カロク オバラ タカシ カネコ イチロウ ツチヤ ケンジ ルイ レーリンク クロダ アキ ハタ マリコ フルヤ シンイチ ハヤシ タツヤ イイダ アリサ
人名ヨミ  
出版者・発行者 ヤマハミュージックメディア
出版者・発行者等ヨミ ヤマハ ミュージック メディア
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 126p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-636-86763-3
ISBN 4-636-86763-3
分類記号 763.2
件名 ピアノ
内容紹介 ピアノ指導者のジェーン・バスティン、ピアニストの小原孝、哲学者の土屋賢二など、さまざまなかたちでピアノとすてきな関係を続けている11人が、「音楽を一生愛する方法」を語る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811471913



目次


内容細目

「ピアノが弾ける」ということは、自分が特別な存在であると確信できること。   13-22
ジェーン・バスティン/著
自分が下手だと思うのは、いいものを聴き取る耳ができた証拠。   23-31
黒河 好子/著
どんなに下手でも、好きなら続けるべき。人はゆっくり変化していくものだから。   33-42
柳家 花緑/著
ピアノを弾く上でのハンデが、僕をピアニストにしてくれた。   43-52
小原 孝/著
認識を変えれば、練習時間やテクニックの問題は解決できる。   53-62
金子 一朗/著
小さい頃から続けている人は、「神様」になれる。   63-72
土屋 賢二/著
ピアノは、言葉にならない感情を、年齢も国籍も越えて人に伝えられる。   73-82
ルイ・レーリンク/著
音楽は、語学よりも有効なコミュニケーションツールになる。   83-92
黒田 亜樹/著
何事も、挫折していけないことなどない。ピアノはいつやめてもいいし、いつ戻ってもいい。   93-102
秦 万里子/著
自分の夢とピアノは、かけ算することができる。   103-112
古屋 晋一/著
ピアノは生活の中にある音楽文化。競争に勝ち、効率よく訓練することが目的ではない。   113-121
林 達也/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェーン・バスティン 黒河 好子 柳家 花緑 小原 孝 金子 一朗 土屋 賢二 ルイ・レーリンク 黒田 亜樹…
ピアノ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。