検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010743805図書一般524.96/マエ11/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

建築・環境音響学

人名 前川 純一/著
人名ヨミ マエカワ ジュンイチ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 建築・環境音響学
タイトルヨミ ケンチク カンキョウ オンキョウガク
人名 前川 純一/著   森本 政之/著   阪上 公博/著
人名ヨミ マエカワ ジュンイチ モリモト マサユキ サカガミ キミヒロ
版次 第3版
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 19,257p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
ISBN 978-4-320-07707-2
ISBN 4-320-07707-2
注記 水濡れあり/折れあり(p5~6、13~14 他)
注記 文献:p243〜248
分類記号 524.96
件名 建築音響学
内容紹介 建築学・環境工学を志す学生、および音響学に初めて接する一般の学生・技術者のための入門書。応用技術や測定技術の進展により変更となった関連する規格・標準に即して全面的に見直し、新たな章も加えた第3版。
著者紹介 京都大学工学部建築学科卒。工学博士。神戸大学名誉教授。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811469947
目次 1章 音波と聴覚の基礎
1・1 音波/1・2 音の伝搬速度/1・3 インピーダンス/1・4 音の強さとレベル/1・5 反射・吸収・透過/1・6 干渉・唸り・定在波/1・7 残響/1・8 音の大きさとラウドネスレベル/1・9 可聴範囲/1・10 音の高さと音色/1・11 マスキング効果/1・12 両耳効果と音像の定位/1・13 話声の性質/1・14 明瞭度
2章 騒音・振動の測定と評価
2・1 音/騒音の測定/2・2 騒音の評価/2・3 振動の測定/2・4 公害振動の伝搬/2・5 超低周波音と低周波騒音
3章 室内音響
3・1 室内の音場/3・2 室の固有振動/3・3 残響時間/3・4 室内音場分布/3・5 反響(エコー),その他の特異現象/3・6 室内音響の測定と評価
4章 吸音と材料・構造
4・1 吸音機構の分類/4・2 吸音率と音響インピーダンスの測定/4・3 多孔質型の吸音特性/4・4 板(膜)振動型の吸音特性/4・5 単一共鳴器の吸音特性/4・6 穿孔板およびスリットによる吸音構造/4・7 市販材料と設計施工に関する注意/4・8 特殊吸音構造
5章 野外の騒音伝搬と防止
5・1 野外における騒音伝搬/5・2 塀・つい立てによる遮音
6章 空気音の伝搬と防止
6・1 透過損失/6・2 空気音遮断の測定と評価/6・3 単層壁の遮音に関する質量則/6・4 コインシデンス効果/6・5 単層壁の遮音周波数特性/6・6 2重壁の遮音/6・7 開口・透き間の影響と扉の遮音/6・8 側路伝搬/6・9 送気ダクトの消音
7章 固体音と振動の防止
7・1 固体音の伝搬と放射/7・2 固体音の減衰/7・3 床衝撃音の遮音測定と評価/7・4 防振の原理/7・5 設備機械の防振/7・6 浮き構造
8章 環境騒音振動の防止計画
8・1 騒音・振動防止の基本方針/8・2 必要減衰量の把握/8・3 騒音・振動対策の実施計画/8・4 騒音防止計画の実例
9章 室内音響計画
9・1 室内音響の計画目標/9・2 室の形の設計/9・3 残響計画/9・4 コンピュータシミュレーションと模型実験/9・5 室内音響計画の実際
10章 電気音響設備
10・1 電気音響設備の機能と目的/10・2 拡声設備計画の概要/10・3 電気音響設備の構成機器/10・4 ハウリングの防止対策/10・5 建築に関する計画と設計/10・6 電気音響設備の性能評価試験/10・7 非常用放送設備
11章 補遺
11・1 波動方程式/11・2 電気・機械・音響振動系の等価回路と時定数/11・3 フーリエ変換と相関関数/11・4 聴覚構造の概要/11・5 騒音のラウドネスレベルの計算(A)Zwickerの方法/11・6 騒音のラウドネスレベルの計算(B)Stevensの方法/11・7 騒音のやかましさ(PNdB)の計算/11・8 カプルドルーム(結合室)の残響/11・9 Schroederによる残響時間測定法/11・10 多層吸音構造の吸音特性/11・11 スミス図表と定在波法/11・12 各国における建築物の遮音基準/11・13 騒音源のパワーレベルの測定と指向係数の決定/11・14 塀・つい立て・障害物等による音波の回折/11・15 SEA(統計的エネルギー解析)法の原理/11・16 音環境の心理評価システム/11・17 屋外の音環境計画



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

524.96 524.96
建築音響学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。