検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010553212図書児童C543/アマ/書庫貸出可 
2 0010738623図書児童C543/アマ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

14歳からの原発問題

人名 雨宮 処凛/著
人名ヨミ アマミヤ カリン
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 14歳からの原発問題
シリーズ名 14歳の世渡り術
タイトルヨミ ジュウヨンサイ カラ ノ ゲンパツ モンダイ
シリーズ名ヨミ ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
人名 雨宮 処凛/著
人名ヨミ アマミヤ カリン
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 237p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-309-61670-4
ISBN 4-309-61670-4
注記 文献:巻末
分類記号 543.5
件名 原子力発電原子力災害
内容紹介 原発がなかったら電気が足りないってホント? 「原発作ろう」って言ったのは誰? 3・11まで無関心だった著者が、元原発労働者や社会学者、『はんげんぱつ新聞』編集長らに、原発について尋ねる。
著者紹介 1975年北海道生まれ。作家・活動家。自伝的エッセイ「生き地獄天国」でデビュー。「生きさせろ!難民化する若者たち」でJCJ賞受賞。厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811469931
目次 はじめに
第1章 「原発いらない!」と気付いた日
-3・11からの「反原発」/◆これで全部終わっちゃうのかな…/◆この人たち、本気でなんにも考えてなかったんだ…/◆誰かに犠牲を強いる社会はまっぴらだ/◆子どもたちの被曝より金もうけ?/◆福島と東京との埋め難い温度差/◆海外で進む脱原発と地震大国・日本の原発/◆原発は、カネと命の交換なのか
第2章 原発の中では何が起きている?
-元・原発労働者 Aさんに聞く/◆時給1万円? 日当40万円?/◆「あんた子ども作んの?」/◆ロボットより、結局は人間/◆年に7、8回の健康診断/◆原発内で潮干狩り/◆電力会社の人にAVを買いに行かされる/◆風評被害と健康被害を混同してはいけない/◆必ず「被曝要員」が出続ける
第3章 なぜ日本に原発ができたのか
-社会学者・開沼博さんに聞く/◆「原子力つけめん」と「回転寿司アトム」の衝撃/◆原発を作るために動いたキーパーソン/◆デパートに原子売り場?/◆福島に原発ができたワケ/◆原発で変わる町、生活/◆町民の多くが原発関連の仕事/◆情報隠し、データ改ざん、それでも原発?/◆京都議定書と原子力ルネッサンス/◆ゴジラが「核」で、鉄腕アトムが「原子力」?/◆地元の誇りだった“夢のエネルギー”の果て
第4章 世界の動きと日本の原発
-歴史社会学者・小熊英二さんに聞く/◆5・31 原発怖いぞコノヤロー交流会/◆核廃絶運動を始めた杉並の主婦たち/◆語呂合わせで決まった原子力予算/◆核開発とノーベル平和賞/◆石油ショックというきっかけ/◆純粋にビジネスとしてダメな原発/◆進歩のない斜陽産業である理由/◆戦争に勝って核武装できた国、負けてできなかった国
第5章 そもそも原子力発電ってなに!?
-「はんげんぱつ新聞」編集長・西尾漠さんに聞く/◆テレビで言ってる『大丈夫』は大丈夫じゃない/◆なぜ原発を作ってしまったのか/◆一番危ないのが80万年後?/◆原爆では短く、原発では長い放射能の半減期/◆劣化ウラン弾に苦しむ子どもたち/◆日本の原発ゴミが劣化ウラン弾に?/◆日本の電力は原発依存ではない/◆レベル7どころではない福島の事故/◆もう共存していくしかない/◆節電だけでなくライフスタイルの見直しを
第6章 20キロ圏内にとり残された動物たち
-獣医・なかのまきこさんに聞く/◆人の消えた町を歩く、瘦せこけた犬/◆自殺した酪農家の苦悩/◆受験会場で実験動物が鳴き叫ぶ声を聞いた/◆おうちの前で飼い主の帰りを待つ犬/◆餓死を待つかのような政府の対応/◆チェルノブイリでは、家畜は全頭避難した/◆私たちは動物への恩を忘れているのではないか/◆偏見を持たないで
第7章 「総被曝時代」に立ち向うために
-映画監督・鎌仲ひとみさんに聞く/◆中立という立場は「賛成」なのだ/◆スウェーデンの脱原発/◆原発を続けるための節電キャンペーンにダマされるな/◆電力会社が送電線を独占しているのは日本だけ/◆予想される健康被害とは/◆え、私も内部被曝?/◆声をあげ続ければ、大きな力になる
あとがき
参考文献等



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雨宮 処凛
543.5 543.5
原子力発電 原子力災害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。