検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010814838図書一般910.264/カワ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

原爆文学という問題領域(プロブレマティーク)

人名 川口 隆行/著
人名ヨミ カワグチ タカユキ
出版者・発行者 創言社
出版年月 2011.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 原爆文学という問題領域(プロブレマティーク)
タイトルヨミ ゲンバク ブンガク ト イウ プロブレマティーク
人名 川口 隆行/著
人名ヨミ カワグチ タカユキ
版次 増補版
出版者・発行者 創言社
出版者・発行者等ヨミ ソウゲンシャ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2011.5
ページ数または枚数・巻数 4,265p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-88146-585-1
ISBN 4-88146-585-1
分類記号 910.264
件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)漫画原子爆弾-被害
内容紹介 原爆文学の研究、あるいは原爆についての文学的研究という営みを通して、国家や資本の論理に飼いならされた言葉ではない、別の言葉のありようを模索する。「補論Ⅲ」を加筆した増補版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811460727
目次 第一章 原爆文学という問題領域
補論Ⅰ 小沢節子『「原爆の図」-描かれた<記憶>、語られた<絵画>』
第二章 朝鮮人被爆者をめぐる言説の諸相
第三章 メディアとしての漫画、甦る被爆都市の記憶
補論Ⅱ 福間良明『「反戦」のメディア史-戦後日本における世論と輿論の拮抗』、吉村和真・福間良明編『「はだしのゲン」がいた風景-マンガ・戦争・記憶』
第四章 被害と加害のディスクール
第五章 “「あやまちは繰り返しません」と/誓ったわたしたち”
補論Ⅲ 原爆テクスト教材論-大牟田稔「平和のとりでを築く」を取り上げながら



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.264 910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 漫画 原子爆弾-被害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。