検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010530061図書児童C783/マメ/書庫貸出可 
2 0010688166図書児童C783/マメ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめての8人制サッカー

人名 大豆戸フットボールクラブ/監修
人名ヨミ マメド フットボール クラブ
出版者・発行者 成美堂出版
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル はじめての8人制サッカー
シリーズ名 ジュニアライブラリー
タイトルヨミ ハジメテ ノ ハチニンセイ サッカー
シリーズ名ヨミ ジュニア ライブラリー
人名 大豆戸フットボールクラブ/監修
人名ヨミ マメド フットボール クラブ
出版者・発行者 成美堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイビドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-415-31129-6
ISBN 4-415-31129-6
分類記号 783.47
件名 サッカー
内容紹介 11人制から8人制へと変わったジュニアサッカーの解説書。幼児〜小学生のうちに身につけておきたい基本的な技術と、多くの子どもたちがつまずくポイントの攻略法を、写真やイラストを使って紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811456097
目次 8人制サッカーの特徴
ジュニアサッカーはなぜ8人制になったのだろうか?
PART 1 サッカーに必要な運動能力を高めよう!
ジュニア年代で学ぶべきこと/ボールをつかわないウォーミングアップ/1人でおこなうウォーミングアップ/2人でおこなうウォーミングアップ/ブラジル体操&リフティング
PART 2 ボールをけってみよう!
キックのポイント/インサイドキックのポイント/★つまずきポイント攻略ドリル/正確にけることができない子はけったあとの足の振りに注意する/軸足のヒザが伸びきってしまう子は呼吸をしながら肩の力をぬこう/◎練習メニュー/3人1組で股の間をとおすパスの練習/インステップキックのポイント/★つまずきポイント攻略ドリル/ボールを浮かせたければカラダのおこしや軸足の位置で調整/低くて強い弾道が飛ばなければ両手を広げてヘッドダウンでける/横回転をかけるキック/★つまずきポイント攻略ドリル/上手に回転がかけられないときはボールネットをつかって練習しよう/バックスピンをかけたキック/ボールの下にすばやく足をいれ“キュッ”と止めるイメージ/★つまずきポイント攻略ドリル/バックスピンをかけられなければ転がってくるボールをチップキック
PART 3 ボールをコントロールしよう!
ボールコントロールのポイント/インサイドでのコントロール/★つまずきポイント攻略ドリル/コントロールが安定しないときはカラダの正面でボールをむかえる/いろんなファーストタッチ/動いたあとにボールをコントロール/DFがうばいにきたらファーストタッチで動かす
PART 4 浮き球を上手にあつかおう!
浮き球のポイント/正面のスタンディングヘッド/◎練習メニュー/おでこの前でキャッチする練習と自分でなげてヘディング練習/2人1組でヘディングしつづける練習/正面のジャンプヘッド/横に打つヘディング/◎練習メニュー/3人1組で三角形のカタチから横にヘディングする練習/ジャンプ・走りこみ・バックヘッド/タテ振りボレー/ヨコ振りボレー/★つまずきポイント攻略ドリル/上体をたおしてボレーすればカラダのきゅうくつさを感じない/浮き球コントロール/胸コントロールのポイント/◎練習メニュー/2人1組でリフティングしながらボールコントロール練習/ウェッジコントロール/★つまずきポイント攻略ドリル/足だけでボールをむかえにいかずカラダでボールをおさえにいく/クッションコントロール
PART 5 ドリブルしてみよう!
ドリブルのポイント/★つまずきポイント攻略ドリル/ヘッドダウンしないために顔をあげ広い視野を確保する/ボールが足からはなれるときは細かいボールタッチを意識する/マシューズフェイント/ダブルタッチ/足裏で引いてかわす/エラシコ
PART 6 1対1で勝つ!
1対1のポイント/ボールキープ/★つまずきポイント攻略ドリル/ボールをうばわれないためには両手を広げてキープする/チャレンジの優先順位/1対1での守備のポイント/★つまずきポイント攻略ドリル/かんたんに抜かれてしまう子はバックステップをおぼえよう/◎練習メニュー/ステップワークをおぼえる練習メニュー
PART 7 試合で必要なこと
基本戦術のセオリー/パスをつなぐ出し手のプレー/パスをつなぐ受け手のプレー/ゴールを決めるポイント
PART 8 8人制ルールとゲームの進め方
全日本少年サッカー大会の概要/プレーヤーの人数と服装/フィールドのサイズ/ゴールのサイズと交代ゾーン/試合時間&ファウルと不正行為/セットプレー&延長戦およびPK戦/主審の役割/補助審判の役割
コラム
子どもを伸ばすために指導者や親が考えること/日本人がもつ“控えめさ”はサッカーの世界では意味はない。際立った個性が生まれる環境づくりに取り組みたい/子どもがサッカーを嫌いにならないように親はよかったプレーをほめることが大切だ/サッカーをすることで精神的にも肉体的にもたくましさが身につき、少年を大人にしてくれる!/指導者の子どもへの評価が上達や成長に大きな影響を与えることを知れば、サッカーの本質を学ぶ大切さがわかる/指導者主導のチームづくりでは子どもたちは上達しない。子どもが主役となり自ら考えて動くように導こう/子どもたちが楽しめる練習環境を整えることが指導者がもっとも考えること/子どもが義務だと思わないことを前提に、練習日誌を有効活用しよう!/あとがき&監修紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.47 783.47
783.47 783.47
サッカー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。