検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010602860図書一般327.1/セキ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法曹制度・法曹倫理入門

人名 瀬木 比呂志/著
人名ヨミ セギ ヒロシ
出版者・発行者 判例タイムズ社
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法曹制度・法曹倫理入門
サブタイトル 法律家のあり方と関連諸制度
タイトルヨミ ホウソウ セイド ホウソウ リンリ ニュウモン
サブタイトルヨミ ホウリツカ ノ アリカタ ト カンレン ショセイド
人名 瀬木 比呂志/著
人名ヨミ セギ ヒロシ
出版者・発行者 判例タイムズ社
出版者・発行者等ヨミ ハンレイ タイムズシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 8,156p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-89186-175-9
ISBN 4-89186-175-9
分類記号 327.1
件名 法律家職業道徳
内容紹介 ベテラン裁判官が自らの体験に基づき、法曹制度・法曹倫理を含めた広い意味での法曹のあり方やそれらに関連する諸制度について、実務的、理論的な見地の両面から概説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811452580
目次 第一章 法曹のあり方と関連諸制度への視点
一 世界と時代/二 法的制度と市民、司法と立法、行政/三 制度論に関する二つの視点
第二章 裁判官とそのあり方
一 はじめに/二 裁判官(法律家)の精神構造とこれを取り巻く環境/三 裁判官・裁判官制度のイメージと裁判官批判/四 キャリアシステムの改善/五 裁判官の生活とやりがい
第三章 弁護士とそのあり方
一 弁護士という集団/二 これからの弁護士像/三 弁護士に対する要望/四 法廷と裁判所における弁護士倫理、弁護士の能力の維持
第四章 研究・教育者とそのあり方
一 法学研究者という仕事の現状とそれを取り巻く環境/二 研究・教育者の役割/三 目指すべき方向
第五章 今後の法学教育と法律家の養成
一 はじめに/二 法学部、法科大学院、司法研修所、実務修習の役割分担/三 その他の問題
第六章 法律家の視野と教養
一 視野と教養の意味/二 交流、洞察、プレゼンテーションの能力と技術
第七章 市民・メディアと民事裁判
一 市民と民事裁判/二 予防法学/三 メディアのあり方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬木 比呂志
327.1 327.1
法律家 職業道徳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。