蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010606374 | 図書一般 | 366.46/キキ11/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
チャレンジする年金運用 |
サブタイトル |
企業年金の未来に向けて |
タイトルヨミ |
チャレンジ スル ネンキン ウンヨウ |
サブタイトルヨミ |
キギョウ ネンキン ノ ミライ ニ ムケテ |
人名 |
企業年金連絡協議会資産運用研究会/編
|
人名ヨミ |
キギョウ ネンキン レンラク キョウギカイ シサン ウンヨウ ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
日本経済新聞出版社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブン シュッパンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,255p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-532-35474-9 |
ISBN |
4-532-35474-9 |
分類記号 |
366.46
|
件名 |
企業年金
/
投資
|
内容紹介 |
金融危機など市場の激震を乗り越えてきた日本の企業年金。株価のダウンサイドリスクへの備えをはじめ、克服すべき課題はなお多い。年金の専門家の理論と現場の実践知から、その解決の糸口を示す。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811452535 |
目次
内容細目
-
企業年金の苦難の20年余株価の長期不振と大きな振れ
1-14
-
久保 俊一/著
-
動態的な資産管理とダウンサイドリスク
15-44
-
荻島 誠治/著
-
リスク資産はそれに見合ったリターンを生むか
45-67
-
岡本 卓万/著
-
投資理論の限界と今後の年金運用のあり方
69-98
-
小林 弘明/著
-
母体企業の視点から見た年金リスク
99-114
-
喜多 幸之助/著
-
運用のベンチマークは負債の公正価値
年金負債に対応した運用と債券ポートフォリオの課題
115-137
-
臼杵 政治/著
-
多様化する運用戦略と年金基金のチャレンジ
139-167
-
佐川 利道/著
-
ベンチマーク/インデックスは必要か
169-192
-
近藤 英男/著
-
高まる年金ガバナンスの重要性
193-219
-
山口 登/著
-
年金基金の現場が考える為替変動への対応
221-250
-
大輪 秋彦/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる