検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010520518図書児童C474/ホソ/書庫貸出可 
2 0010682730図書児童C474/ホソ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

菌類の世界

人名 細矢 剛/著
人名ヨミ ホソヤ ツヨシ
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 菌類の世界
サブタイトル きのこ・カビ・酵母の多様な生き方
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
タイトルヨミ キンルイ ノ セカイ
サブタイトルヨミ キノコ カビ コウボ ノ タヨウ ナ イキカタ
シリーズ名ヨミ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス
人名 細矢 剛/著
人名ヨミ ホソヤ ツヨシ
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シンコウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 94p
大きさ 24cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-416-21110-6
ISBN 4-416-21110-6
分類記号 474.7
件名 菌類
内容紹介 きのこ・カビ・酵母など、多様で身近な生物である「真菌類」についてわかりやすく解説。それぞれの体のつくりや働き、特徴などを紹介するほか、ヘンな生活をする菌類なども収録する。
著者紹介 1963年東京都生まれ。国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループ長。専門は菌類の系統分類学、特にチャワンタケを中心とした菌類を扱う。共著に「カビ図鑑」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811450435
目次 はじめに
第1章 菌類の正体にせまる
遺伝子が変化して生物が進化する/原核生物と真核生物/生物を大きく分類してみよう/《地球の歴史と生物の歴史》
第2章 菌類のニセモノ・ホンモノ
原核細胞をもつ「菌」バクテリア/《バクテリアに取りつくウイルス》/いろんな形に変身する 変形菌/協力して仲間を増やす 細胞性粘菌/「菌」の正体 カビ・きのこ・酵母/《バイキンは悪者?》
第3章 カビを科学する
カビの体のつくりを見てみよう/カビは地球のお掃除屋/カビの美術館 〜その1〜/カビの美術館 〜その2〜/カビの美術館 〜その3〜
第4章 酵母を科学する
単細胞の姿で生きる酵母/食生活を豊かにする菌株たち/《胞子のひみつ》
第5章 きのこを科学する
きのこは菌糸の集まり/きのこは木の子? 木の親?/《大地の下のネットワーク》/いろいろなきのこ ハラタケ型のきのこ/いろいろなきのこ ハラタケ型以外の担子菌類/いろいろなきのこ 子囊菌類/きのこのライフサイクル/《菌類の分類》
第6章 ヘンな生活をする菌類たち
昆虫に寄生する冬虫夏草/わなをしかけてエサをとる線虫捕食菌/海や川に暮らす菌類/水中の菌をつかまえよう/シロアリが栽培するきのこ/植物の大敵 植物病原菌/藻類と暮らす地衣類
第7章 菌類と私たちの生活
カビを食べる、きのこを食べる/人類を救ったカビの汗/《ペニシリン発見の偶然》/カビでつくる工芸品 鎌倉彫/すまいにはびこる汚染菌/菌類の力で害虫退治/土壌菌を誘い出そう
第8章 日本人の英知・コウジカビと麴
日本食に欠かせない麴の働き/麴のたねづくり/《コウジカビの故郷? 稲麴》/いろいろな麴とコウジカビ/バイオテクノロジーの父 高峰譲吉/コウジカビを観察しよう
用語解説
さくいん
この本に出てくる菌類の学名
あとがき 菌類の理解と共存をめざして
著者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

474.7 474.7
菌類
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。