蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010520401 | 図書児童 | C210/オク/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
日本という国 |
シリーズ名 |
よりみちパン!セ |
シリーズ番号 |
P000 |
タイトルヨミ |
ニホン ト イウ クニ |
シリーズ名ヨミ |
ヨリミチ パンセ |
シリーズ番号ヨミ |
0 |
人名 |
小熊 英二/著
100%ORANGE/装画・挿画
|
人名ヨミ |
オグマ エイジ ヒャクパーセント オレンジ |
版次 |
増補改訂 |
出版者・発行者 |
イースト・プレス
|
出版者・発行者等ヨミ |
イースト プレス |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
200p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-7816-9000-1 |
ISBN |
4-7816-9000-1 |
注記 |
初版:理論社 2006年刊 |
分類記号 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代
|
内容紹介 |
近代日本のはじまりから、学歴社会の成立、戦後のアメリカやアジアとの関係、憲法改正、自衛隊の海外派遣まで、みずから「学ぶ」ということの意味に触れながら、今につながる「歴史」を知り、未来を探るための刺激的な近代史。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。慶應義塾大学総合政策学部教授。「<民主>と<愛国>」で毎日出版文化賞、大佛次郎論壇賞等受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811449612 |
目次 |
まえがき |
|
第一部 明治の日本のはじまり |
|
第一章 なんで学校に行かなくちゃいけないの/なぜ「学問のすすめ」?/国を強くするために勉強させる/第二章 「侵略される国」から「侵略する国」へ/「東洋」と「西洋」/「東洋」を脱して「西洋の国」の仲間入り/第三章 学歴社会ができるまで/江戸時代の教育/親が学校を焼討ちにする/学歴社会の成立/国に「尽くさせる」ための教育 |
|
第二部 戦後日本の道のりと現代 |
|
第四章 戦争がもたらした惨禍/日本が戦争でうけた傷/アジア諸国の被害/第五章 占領改革と憲法/アメリカの占領政策/憲法は「押しつけ」だったか/「国の誇り」だった第九条/第六章 アメリカの<家来>になった日本/アメリカの方針転換/サンフランシスコ講和条約/「独立国」にはなったけれど…/複雑なアメリカへの感情/戦後賠償のあり方/第七章 これからの日本は/冷戦の終わりと戦後補償要求/靖国神社の問題/アメリカの自衛隊海外派遣要求の高まり/世界の潮流に逆行する自衛隊/在日米軍はなぜ減らない/「おかしい」日本のナショナリズム/今後の「日本という国」 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる